グリーが提供するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」のモバイル版が、11月16日から大きく変わる(10月30日の記事参照)。グリーは現在ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対して携帯用のSNS機能を提供している。16日からはau向けGREEが、auの公式メニュー「EZ GREE」となるほか、ドコモ、ソフトバンク向けサービスも新機能を追加してリニューアルする。
ここではEZ GREEを中心に、携帯向けGREEの新サービスを紹介するほか、グリー社長の田中良和氏に、携帯向け新サービスの狙いを聞いていく。
グリーでは11月16日以降、携帯向けGREEのみのサービスとして、デコレーションメール用絵文字提供サービスの「グリデコ」、シンプルなゲームが楽しめる「グリゲー」、星座やタロットなどで運勢を占える「グリ占」、注目キーワードの意味を調べたり、分からないことについて他の人に質問できる「グリQ」の4サービスを提供する(PC版GREEでは非対応)。いずれもSNSサービスと連動しており、ユーザーは無料で利用できる。
このうち、グリデコとグリQは3キャリア共通で利用できるが、グリゲー、グリ占はEZ GREEのみの提供となる。将来的には3キャリアで提供していく方針だ。また16日以降は、メッセージやコメントなどGREEの新着情報を「au My Page」(8月29日の記事参照)に表示する機能もスタートするが、これもEZ GREEのみのサービスとなる。なおEZニュースフラッシュ(8月29日の記事参照)対応機種では、GREEの新着情報がEZニュースフラッシュとして表示される機能も近日中に開始する予定だ。
また携帯向けのみのシステムとして、GREE内で利用できるポイント(ゴールド)制度を導入する。ユーザー全員に300ゴールドを付与されるほか、友人を招待するとゴールドが増えていく仕組み。ゴールドで、一部のデコレーションメール用素材や、ユーザーのプロフィール/ホームページの絵柄を着せ替えられる着せかえ用テンプレートをダウンロードできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.