「ファミコン世代」へ向けた最強──P905iはかくして“VIERAケータイ”になった開発陣に聞く「P905i」(後編)(2/4 ページ)

» 2007年11月28日 10時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

「例えば“VIERA”画質の条件とは何ですか?」

photo

 同社が掲げたVIERAケータイの条件の1つに「VIERAの高画質化技術を搭載」とある。P905iは、VIERAテレビの高画質化回路 PEAKSプロセッサーを携帯用に調整した「モバイルPEAKSプロセッサー」を搭載する。単にこれを搭載すればよいのだろうか。

 「いえ。これは概念として当社が掲げたことで、“VIERAの絵”は、これこれこういうスペックだからだというものではありません」(映像・ディスプレイデバイス担当の久保田孝介氏 以下、久保田氏)

 ディスプレイデバイス担当の久保田氏は、P903iTVの開発時と同様に、大阪・門真の液晶VIERA開発チーム(松下電器産業 パナソニックAVCネットワークス社)のもとへ何度も足を運び、“VIERAの絵”についてのアドバイスを受けた。

 「そこで“例えば、VIERAの条件とは何ですか”と聞いてみました。“VIERAの概念はデジタル的なことではない。例えばこういうスペックだからVIERA、というものではない”と言われました」(久保田氏)

 映像の画質は、ディスプレイデバイスと信号処理の“かけ算”で決まる。どんなにいいディスプレイを使っても信号処理がよくないと“まったくだめ”。その逆もしかり。VIERAの絵とは、人が見て“よい”と思わせなければならない心理的なものだという。久保田氏らディスプレイデバイス開発担当チームは今回のフルワイドVGA表示対応3インチディスプレイを採用するにあたり、液晶デバイスの設計を最初から見直した。

 まず、液晶パネル単体で最初から「白と黒」をどう出力するか。どういう色調の“白”を出すか、“黒”をどこまでつぶさずに表現するか。液晶メーカーともかなり時間をかけて協力し合いながら煮詰めた。

 例えば通常は、パネルメーカーに数値的スペックを提示して発注するというが、VIERAケータイ用には「こんなものにしたいんだ」と“VIERAの絵”を実現するための設計思想的なことも含めて注文。紆余曲折もあったがパネルメーカーも理解を示してくれ、要望通りのものができあがった。モバイルPEAKSプロセッサーをより効果的に生かすようにする、大変重要な取り組みだった久保田氏は述べる。

photo

 モバイルPEAKSプロセッサーは記憶色補正(人間の記憶する色に近づけて美しく発色する技術)や拡大・縮小処理、ノイズリダクションなどの映像高画質化のための信号処理を行う。その言葉だけを並べるとP903iTVと大きく変わらないように思えるが、1つ1つの処理方法は大きく進化している。

 ノイズリダクションや拡大(引き延ばし)処理は、フルワイドVGAのディスプレイを採用するP905iでは、特に高度なチューニングが必要になる(ワンセグ映像は320×240または320×180ピクセルであるため、ディスプレイいっぱいに表示するために拡大処理が必要)。引き延ばし方法は各社それぞれで、調整の仕方により出力される“絵”も異なることになる。

 「P905iは、どんな“絵”が来ても大丈夫。入ってくる映像の傾向によって随時補正します。例えばドラマや時代劇などで暗めのシーンが来ても、きちんとした階調で表現できるようになっています」(久保田氏)

 空の青やフルーツの赤といった人間の記憶色に基づく色補正や、同社独自の統合LSI「UniPhier」と光センサー(本体受話スピーカーの上部に設置)で周囲の明るさを検知してバックライトの明るさを自動調整する「液晶AI」を応用し、入力映像のシーンに応じて画質を自動補正する技術が盛り込まれている。ディスプレイは動画再生時で最大2000:1という高コントラストを実現する。

photophotophoto スタンダード/スポーツ/シネマ/ダイナミック、4種類の画質モードを設定可能。エッジを強調させるとともにノイズを軽減し、なめらかな映像に補正する
photophoto イヤフォン使用時に、圧縮で失われた高音域を補完する“リ.マスター”や音場設定など、高音質への取り組みも忘れていない。リ.マスターは音楽プレーヤーのほか、ワンセグ視聴時も有効になる。これらを設定すると“音、意外に、いやかなり違うぞ”と感じることができる
photo リ.マスター再生時の補間イメージ

 映像の調整は膨大な数の一般テレビ番組に加えて、液晶VIERAなどのテレビ開発部隊が用いる“いわゆる厳しい絵”の評価用映像も駆使して行った。

 そして最後は人の目。液晶VIERA開発チームがプロの目でチェックした。「その映像チェックのために、大阪に何度も通いました。液晶VIERA開発チームにも認められるほどのものが完成しました」(久保田氏)。

 「“VIERAケータイ”の概念はAVC社から言われた条件というより、当社が当初からかなり高く設定したハードルでした」(福田氏)というが、やはりそれをクリアするのは並大抵のことではなかったようだ。

 「中途半端なものを持っていっても、“だめ”と言われるのは分かっていましたがね(笑)」(久保田氏)


photo ワンセグアンテナは、約45度で“かこっ”と保持できるようになっている。直立させるより、よく受信できるのだという

 なおP905iTVに載る、15fpsのワンセグ映像を2倍の30fpsに変換して表示する「なめらかフレーム補間」機能は、「技術的には載せられるものなのですが、開発時期の違いから“間に合わなかった”というのが正直なところです」(久保田氏)とのことだ。

 ちなみに、P905iの内蔵メモリは約100Mバイト。ワンセグを内蔵メモリに保存できないのは、その容量ではそれほど長い時間録画できず、結果、存分に楽しめないという考えからだ。その分microSHDCに正式対応し、大容量の外部メモリを存分に活用してもらうことを想定している。

 P905iは、4GバイトのmicroSDHCの利用で最大約26時間のワンセグ録画が行えるほか、「設計的には、(発売された場合は)SDHCの最大容量である32Gバイトのものまで使えると思われる」(福田氏)という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  7. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  8. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  9. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
  10. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー