“VIERAケータイ”+Wオープンスタイルがデザイン洗練、顔認識AFも搭載──「921P」

» 2008年06月03日 15時21分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 ディスプレイが横にも開く“Wオープンスタイル”を継承し、デザインを洗練。パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「921P」は、機能や使い勝手を向上させたソフトバンクモバイルの2代目“VIERAケータイ”として登場する。

photo

photo

 前機種「920P」で好評だったWオープンスタイルはそのままに、ヒンジや背面パネルの出っ張りをなくすとともにワンセグアンテナも内蔵してスリムなボディに進化した。ワンセグの映像を倍の30fpsに変換し、映像をなめらかに表示する「モバイルWスピード」をソフトバンクモバイル向け端末として初めて搭載する。

 ディスプレイは920Pの3インチから3.1インチのフルワイドVGA(480×854ピクセル)TFT液晶に大型化。パナソニックのハイビジョンテレビ“VIERA”シリーズで培った高画質化技術「モバイルPEAKSプロセッサー」や、「液晶AI」と光センサーにより周囲の環境に応じて画面の明るさを自動調整する機能などを備える。

 カメラは507万画素のCMOSを引き続き採用。オートフォーカス(AF)や手ブレ補正機能に加え、新たに顔認識AF+AE(オート露出)を搭載した。ファインダー内の人物の顔を最大5人まで自動検出・自動追尾し、最適な露出で撮影できる。

 基本スペックはドコモ向けの「P906i」とほぼ同一。921Pならではの機能として、ワンセグとフルブラウザをワンタッチで切り替えられる「メディアジャンプボタン」を備える。

 主な対応機能は、3Gハイスピード(HSDPA)、世界対応ケータイ(国際ローミング3G/GSM)、おサイフケータイ、ICデータ通信、Bluetooth、ケータイ書籍、きせかえアレンジ、デコレメール、S!GPSナビ、着うたフル+WMA+SD-Audio対応音楽プレーヤーなど。

「921P」の主な仕様
機種名 921P
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約50×109×17.5ミリ(折りたたみ時、突起部除く)
重さ 約125グラム
連続通話時間 3G:約220分、GSM:約200分(静止状態、折りたたみ時)
連続待受時間 3G:約650時間、GSM:約410時間(静止状態、折りたたみ時)
ワンセグ連続試聴時間 約3時間20分
アウトカメラ 有効約507万画素AF、手ブレ補正+顔認識AF/AE付き
インカメラ 有効約33万画素
外部メモリ(確認済み最大サイズ) microSD(2Gバイト)、microSDHC(8Gバイト)
メインディスプレイ 約3.1インチフルワイドVGA(480×854ピクセル)TFT液晶、最大26万色
サブディスプレイ 約0.9インチ(128×36ピクセル)有機EL、1色
主な対応サービス・機能 ワンセグ、おサイフケータイ(Faver 2.0)、3Gハイスピード、世界対応ケータイ(3G/GSM)、着うたフル+WMA+SD-Audio、PCサイトブラウザ、Bluetooth、ケータイ書籍、デコレメール、新絵文字、S!GPSナビ、S!おなじみ操作 ほか
ボディカラー ゴールド、シルバー、ブラック、パープル、ミントグリーン、ピンク

新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月24日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  5. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルが動画も見られる「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に提供へ 「LTE対応のほぼ全てのスマホ」で利用可能をうたう (2025年04月23日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. 携帯電話ショップの「春商戦」はもう過去? 店舗スタッフが語る2025年の春商戦 (2025年04月22日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年