「じぶん銀行」開業――ケータイ番号で振込など、多彩な金融サービスに対応

» 2008年07月17日 14時41分 公開
[平賀洋一,ITmedia]
photo 左から、三菱東京UFJ銀行 執行役員リテール企画部長 長田忠千代氏、じぶん銀行 代表取締役社長 中井雅人氏、KDDI コンシューマ事業企画本部長 森田圭氏

 7月17日、KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同で設立したモバイル向けネット銀行「じぶん銀行」がサービスを開始した。

 東京・渋谷のじぶん銀行インフォメーションカウンターでは、サービス開始記念のテープカットが行われ、じぶん銀行 代表取締役社長の中井雅人氏が「我々は、もっとも身近で、便利で、安心して使ってもらえる銀行。ユーザー1人1人の専用の銀行として、顧客満足度向上に向け全力を尽くしたい」とあいさつした。

 じぶん銀行は、“ケータイの中に銀行をビルトインする”というコンセプトで設立された銀行。主に携帯電話からの利用を想定しており、ケータイサイトあるいは専用アプリを使うことで、いつでもどこでも、手軽に銀行サービスを利用できる。

 開業時には、円預金(普通、定期)、振込(ケータイ番号、口座番号)、ATM取引(三菱東京UFJ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行のATMが利用可能)、手数料無料の「Edy」チャージのほか、auショッピング、auオークションなど、EZweb内のショッピングやオークションの決済取引を簡単かつスピーディーに完結する「じぶん銀行決済」サービスを提供。今後、外貨預金やカードローン、クレジットカード、金融商品仲介、保険販売などを順次追加し、開業後3年で240万口座、預金量1兆円程度の獲得を目指す。

 じぶん銀行の口座同士、あるいは三菱東京UFJ銀行の口座との振込は手数料無料で行えるほか、回数制限があるものの提携ATMも無料で利用できる。またau携帯電話の料金支払いをじぶん銀行からの引き落としにすると、auポイントが1年間にわたって20%増量になる特典も受けられる。

提携ATMの利用手数料
提携先 引き出し 預け入れ 残高照会
ゆうちょ銀行 月1回まで無料(2回目以降210円) 無料
三菱東京UFJ銀行 月3回まで無料(4回目以降105円)
セブン銀行 月3回まで無料(4回目以降105円)

photophoto 東京・渋谷にオープンしたじぶん銀行インフォメーションカウンター

photophoto インフォメーションカウンターは、三菱東京UFJ銀行プラス渋谷出張所とKDDIイベントスペースに隣接している

photo

 中井氏はじぶん銀行の特徴について、「今やほとんどの方がケータイを持っている。このケータイの中に、自分専用の銀行が入ってさまざまな金融サービスを提供できるようになり、よりケータイの利便性が増すと確信している。また携帯電話を使うことから、セキュリティ面を懸念する声もあるが、利便性を損なわずに安全に使えるメニューをそろえた」と説明した。

 サービスに対応する携帯電話は、au端末のほか、NTTドコモとソフトバンクモバイルの端末。現時点でディズニーモバイル、イー・モバイル、ウィルコムに対応していないほか、フル機能を利用できる専用アプリの「じぶん通帳」はau端末(一部を除く)にしか対応していない。ドコモとソフトバンクの端末からはケータイバンキングのみの利用となる。また、PCによるインターネットバンキングや、電話(音声)によるテレホンバンキングも利用できる。

 ネット専業銀行のため有人店舗は設置しないが、じぶん銀行インフォメーションカウンター(じぶん銀行本店渋谷出張所、三菱東京UFJ銀行プラス渋谷出張所とKDDIイベントスペースに隣接)では、常駐スタッフがじぶん銀行のサービスを紹介するほか、口座開設の受け付けなどのサポート対応を行う。

photophotophoto 専用アプリ「じぶん通帳」からアクセスした“じぶん銀行”。通帳や振込などの取引メニューだけでなく、支払いメモや貯金の目標額などを登録できる(写真=左、中)。au端末を利用し、じぶん通帳を使っている相手には、ケータイ番号から振込が行える(写真=右)

photophotophoto アドレス帳から振込先を指定し、金額を入力。簡単なメモも添えられる。振込手数料が無料のため、少額のやりとりも気兼ねなく行える

photophoto ケータイ番号による振込の確認画面

 じぶん銀行では開業を記念し、10月31日まで口座開設キャンペーンを実施する。期間中にじぶん銀行に口座を開設すればもれなく500円をプレゼントするほか、auユーザー限定のau情報リンクサービスに加入するとさらに1000円がプレゼントされる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月27日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  9. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  10. フライト中の機内でも「スマホの通信機能」が使える──楽天モバイルに聞いた“カラクリ” (2025年04月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年