レビュー
» 2008年09月03日 18時50分 公開

第5回 iPhone 3Gはお手軽「GPSロガー」──クルマでもかなり遊べるクルマで使う「iPhone 3G」(1/3 ページ)

3.5インチの大画面、タッチパネルの操作性、GPSも搭載。iPhone 3Gはカーナビ代わりとして使えるのか。そして、GPS機能を利用して楽しく遊べる「何か」はないか。GPSロガーとして遊べる「iTrail」と、つぶやいて何か教えてくれるかもしれない「Twinkle」、2つのiPhoneアプリを試した。

[岩城俊介,ITmedia]

 「iPhone 3G」のGPSは、なかなか精度が高い。携帯基地局から得た情報を用いて一番近い人工衛星をみつけ、現在地をより高速に把握するA-GPS(Assisted GPS)に対応する。

 まず、標準アプリ Googleマップのかなり快適な操作性に驚く。空を見通せる場所で位置測位を行うと、ぐいぐい現在地を絞り込んでいき、かなりピンポイントな場所を示す。そのまま移動すると測位したポイントも追随して移動し、コンビニエンスストアやファミリーレストランなど、ある程度の周辺情報も表示できる。

photophoto クルマに、カーナビ“っぽく”設置。標準のGoogleマップは横向き表示に対応しなかった。WebブラウザのSafariでGoogleマップにアクセスすればSafariの機能で横向きにできるが、こちらではGPS測位ができず、使い勝手もやや悪い

 そうなると、「iPhone 3Gをカーナビ代わりに使えないか」と考えたくなる。しかし、残念ながら日本では経路検索や渋滞情報は(まだ)利用できない。いずれはGoogle ストリートビューのように、実写画像が常に映像のように表示されるようなナビゲーション機能が備わるのだろうか。

 また、Googleマップアプリは横向き表示に対応しない(こちらも2008年9月時点では)。前回「カーナビのディスプレイの代わりに設置」を試した。こうするとなかなか“っぽく”なるが、今のところは現在位置を示しながら、縦向きで地図を表示するくらいの機能しか利用できない。

photophoto 同じ場所で撮ったiPhone 3GのGoogleマップ(左)とカーナビ画面(右)。GPSをしっかり捕捉できる場所であれば、カーナビとほぼ同レベルの精度で表示できることが分かる

NAVITIMEは少し期待はずれ──バージョンアップ後に期待

 ナビゲーション機能(のようなもの)があるiPhoneアプリには「NAVITIME」(ナビタイムジャパン 実質、クレジットカード払いで月額315円)もある。NAVITIMEはほかの携帯で利用しており、なじみがあることもあって会員登録したが、2008年9月時点のバージョンでは本体で取得したGPS位置情報を利用できず、基本的な操作性もいまいちと感じたため、残念ながら現時点では積極的に使ってみようという気はおこらなかった。

 ただ、NAVITIMEは渋滞情報や駐車場検索、ガソリンスタンド検索なども行える。現在地情報を利用できないので目的の情報までたどり着くまでに時間はかかるが、いざという時には役立つとは思う(もっとも現時点では、こちらもほかのGPSケータイで行う方が数倍早く、楽なのだが)。バージョンアップでどれだけ機能や使い勝手が向上するか期待したい。

photophotophoto 「NAVITIME」アプリはクルマ向けの機能も備わる。渋滞情報や駐車場検索もできるが、現在位置情報を利用できないので、「現在地近辺の──」という検索ができず、例えば『住所から探す「関東」→都道府県を選択「東京都」→市区町村の頭文字を選択「た」→市区町村を選択「千代田区」→町名の頭文字を選択「ま」→町名を選択「丸の内」→丁目を選択する「3丁目」→番地を選択する「1」』……と選択して、ようやく周辺2キロ範囲の駐車場リストを表示してくれる
photophotophoto トータルナビは徒歩や列車、クルマなど、いくつかの移動手段別に検索できる。クルマ経路の場合は高速道路料金なども示してくれる(ただ、こちらも出発地と目的地を決める作業でさえ、少々面倒)。ルートはカーナビっぽい斜め上からのバードビュー表示が可能だが、軌跡は追尾しない。現時点ではたんなる地図であるのが悲しい
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー