写真で解説する「P-03A」(1/2 ページ)

» 2008年11月08日 01時12分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 パナソニック モバイルコミュニケーションズ製のSTYLEシリーズ「P-03A」は、Wオープンスタイルをそのままに、2008年夏モデルの「P906i」より薄く、少しカジュアルなイメージに仕上げた端末。主に女性ユーザーや若年ユーザーに向くコンテンツを内蔵するとともに、遊び心に富むイルミネーション機能などを搭載するのが特徴だ。

photophoto パナソニック モバイル製の「P-03A」。カラーはブラック、ピンク、ホワイトの3色を用意する
photophoto 裏面に320万画素カメラとFeliCaマーク。ディスプレイが横にも開く“Wオープンスタイル”を採用した

 本体は、正面の見た目やダイヤルキーのデザインなどがP906iに通じる箇所があるものの、かなり薄く細い。数値としてはP906iが厚さ17.4ミリ、P-03Aは14.7ミリと差は2.7ミリほどだが、特にボディ側が薄くなり、幅も1ミリ減の49ミリとしたので、実際に手にするとかなり違う。「P705i」の端末コンセプトにP906iの便利で使いやすい機構を盛り込んだ進化モデルといえ、手の小さな人でもすっと自然になじむであろう絶妙なサイズに仕上げられている。

 ディスプレイが横にも開くWオープンヒンジを採用したことで、ワンセグやカメラなどの機能を横向きUIとヨコオープンスタイルで使えるようになった。ワンセグは“いかにもテレビを観ています”のような印象を他人に与えなくてすむアンテナ内蔵型で快適に視聴できる。ヨコオープンスタイルと連動してワンセグを起動させることも可能だ。

photophoto 厚さ18.5ミリのP905iと比較。手にすると、かなり薄いなと感じられる
photophoto 本体左側面はワンプッシュオープンボタンとWオープン用スライドスイッチ、平型イヤフォン端子。右側面はストラップホールと上/下兼メモ/マナーキーが備わる
photophoto 本体底面に通信/充電端子、ディスプレイの上部に赤外線ポートがある
photo 暗所でのキーバックライトはこのように光る
photophoto バッテリーは3.7V/800mAhの「P19」型。「P-01A」のバッテリーと同型である。バッテリーカバーは薄く強度があるステンレス製

Get Macromedia FLASH PLAYER P-03Aの外観

(このムービーをご利用いただくにはFLASHプラグイン(バージョン8以上)が必要です。ムービーはこちらからでも参照できます)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  3. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  4. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  5. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  6. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  7. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  8. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
  9. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  10. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー