何か、基本的に“全部”全部入りになっちゃいましたのでねITmediaスタッフが選ぶ、2008年の“注目ケータイ”(編集部岩城編)(1/2 ページ)

» 2008年12月29日 15時30分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 携帯の購入方法が変わり「高くなり、買うのも面倒」と思ってしまうこと、それに応じて携帯の購買需要が冷え気味であること。そして景気そのものも冷えていること。番号ポータビリティ制度が始まった2006年、その勢いが継続していた2007年とは異なり、2008年の携帯業界は“負”な話題が多かった気もするが、それでもたくさん新機種が登場した。

横にも開くギミック&当時の国内携帯最大3.5インチ液晶──「P905i」「P905iTV」

 2008年は、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P905i」と「P905iTV」を普段使い用ケータイとして長く使用した。

photophoto 横開きな「P905i」と巨大画面の「P905iTV」

 P905iはフルワイドVGA(480×854ピクセル)の3インチディスプレイ、ワンセグ、Bluetooth、おサイフケータイ、横向きプレイ可能な大作ゲームプリインストール(リッジレーサーズモバイル)といった特徴とともに、ディスプレイが横に開く“Wオープンスタイル”と呼ぶギミックを採用したドコモの2007年冬モデルだ。

 2008年のケータイはワンセグの搭載がもはや当たり前になり、特にハイエンドモデルは高解像度ディスプレイやおサイフケータイなども含めて横並びで“ほぼ全部入り”。そういった意味で、“このままで特に不満ありません。新機種もそれほどうらやましくありません”という気分が長く続いた。これ、いいことなのか悪いことなのかよくわからない(もちろんドコモの“P”端末に限れば、横UIをきちんと備えた「P906i」、キー表示の向きが切り替わる新ギミックを備えた「P-01A」と進化はしている)。

 P905iTVは、3.5インチディスプレイという(当時の国内携帯で)“最大・巨大”なスペックとミニマルなデザインに惹かれて購入した。こちらは通話とiモードメール、目覚まし時計、おサイフケータイ、そして1回だけ外出時に複数人の視聴に対応するオリンピック観戦用として活躍してくれた。なお、この“最大”記録はハーフXGA(480×1024ピクセル)の3.8インチディスプレイを採用するソフトバンクモバイルの2008年冬モデル「AQUOSケータイ FULLTOUCH 931SH」に抜かれてしまった。同時に“塗装のはがれ”もなんだか目に付くようになり、一気に所有欲が萎えてきた。

 ケータイは毎日手にし、ポケットなどに出し入れするものなので、こすれによる経年劣化がほかのモノより早いのは仕方ない。でも2年とは言わずとも、1年くらいは所有満足度を萎えさせないような工夫、何かないものだろうか。

photo 次第に老いていくP905iTV。同色系樹脂素材の塗装はがれならこれくらいで済むが、塗装とはげた銀色系の地色の違いがかなり目立つ、金属パネルを用いるケータイ(しかもそんなに古いモデルではない)を使っている人もよく見かける

ギミックやワンポイントなど、2008年にちょっと“グッ”と来たいろいろ──「N-01A」「H11T」「フォンブレイバー 815T PB」「INFOBAR2」

 2008年の私的ギミック大賞は、まだ発売間もない機種だがドコモの「N-01A」である。シャコンシャコンと開く“3Wayスタイル”の感触がかなり気に入っている。“P”端末(や、かつての“D”端末)のワンプッシュオープンで「カパカパ開け閉めする」のもいいが、そろそろ違うものにしたい。これ、実はあんなのこんなのをいじるのと同じような気分なのかもしれない。

ドコモのNEC製端末「N-01A」は、回転型のヒンジ機構“3Wayスタイル”が特徴。NECのN-01A開発チームに習った「何となく片手でスマートに開け閉めする方法」がこちら。基本的には右手で操作する方が扱いやすいが、もっと慣れれば左手だけでも開け閉めできるようになる。「“ペンまわし”を習得するようなイメージですかね」とのこと
(ムービーはこちらからでも参照できます)

 次はイー・モバイルの東芝製端末「H11T」。端末そのものとしては特筆すべきところはない(優れた「Bluetoothモデム」ではある)が、裏面全体を覆うバッテリーカバーがすごい。カバーを外すとカメラモジュールやスピーカーが(一応クリアカバー類が付けられているが)剥き出しになる。何か、“ロボットの中身見ちゃった”感がこそばゆい。

photophoto 剥き出しになる「H11T」

 ロボットといえば、ソフトバンクモバイルの「フォンブレイバー 815T PB」も、テレビ番組と連動して“ホントのケータイまできちんと出した”という意味を含めてよくできていた。手足を折りたたむ構造の意外な精巧さが、懐かしの“あの超合金玩具”で遊んだ日々を思い出させた。

photophoto オトナもほしい「フォンブレイバー 815T PB」

 そしてauの「INFOBAR2」。これは2007年12月発売の端末だが、2008年の前半に好んで使った。INFOBAR2は、見る角度によってザクやハロに似ていると以前ちょこっと書いたが、「オレもオレも」とINFOBAR2のNISHIKIDGOIを購入したというある人物からこんな画像付きのメールが来た。

photo 専用。
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年07月27日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. 「ハンディファン」「ネッククーラー」の選び方とやってはいけないこと 炎天下での利用は要注意 (2024年07月23日)
  3. IIJ×OPPO、Xiaomi、モトローラが語るスマホ戦術 おサイフケータイは「永遠の悩み」、IIJmioは「モバイル業界の宝石箱」 (2024年07月26日)
  4. 貼らない保護フィルムケース「スマハラ」、iPhone 15シリーズ向けに発売 丸洗いもOK (2024年07月26日)
  5. スマホの充電でやってはいけないこと 夏に気を付けたいNG行為は? (2024年07月26日)
  6. 約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も (2024年07月27日)
  7. OPPOがFindシリーズを2024年内に国内発売へ 競合メーカー担当者の前でサプライズ告知 (2024年07月26日)
  8. 外出先から自宅のエアコンを遠隔操作、部屋を先に涼しくして“真夏の天国”を作っておく方法 (2024年07月25日)
  9. KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入 (2024年07月24日)
  10. 中国の“音楽特化スマホ”「MOONDROP MIAD01」を試す 重厚なサウンドに驚き、作り手のエゴを存分に感じた (2024年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー