海外プリペイドSIM導入マニュアル──「ラスベガスLTE+メキシコ・ティファナ 2014年」編「アメリカ+AT&Tで使う」海外定額データ通信(1/3 ページ)

» 2014年01月31日 17時00分 公開
[山根康宏,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

5Gバイトまで50ドル、AT&TのプリペイドLTEデータプランを使ってみた

 世界でも有数の大規模家電展示会であるInternational CES。会期中のアメリカ・ラスベガスは世界中から関係者が集まるため、例年、ホテルの無線LANインターネットサービスは“混雑しすぎ”で用をなさなくなる。このため、自分専用のモバイルデータ通信環境の確保が必須だ。

photophoto 自前の通信環境確保が必須となるCES期間中のラスベガス。会期前日のプレスデーやFry's訪問はSDXバスが便利

 アメリカでは過去にClearのWiMAXサービスVirgin MobileVerizonのLTEサービスをプリペイドで利用してきたが、2014年の今回はAT&TのLTEサービスが格段に使いやすくなっていた。

 これまで、AT&TのLTEサービスは海外渡航者として利用しにくく、ポータブルルータも単体入手が難しいと認識していた。しかし今回は家電量販店のBestBuy、Fry'sのどちらにも普通に製品が販売されるようになっており、価格も99USドル(日本円換算約1万122円 2014年1月30日時点、以下同)とまあ悪くない価格で売られるようになったのにはおどろいた。渡米が年に数回ある人なら、次回はプリペイドSIMカードだけ購入/あるいは前回のものを流用して残高をオンラインで追加すれば使えるようになる。こちらはAT&TのLTE周波数に対応したスマートフォンやルータをすでに所持している人も同様だ。AT&TのプリペイドSIMカードは現在、「LTE専用」というたぐいのものはなく、SIMカードだけ入手すればあとはオンラインでプランを自由に申請できる。

photophoto Uniteは、BestBuyでは品薄だったがFry'sに大量に在庫があった。AT&TのWebサイトではポストペイド向けのみだったが、現地の家電量販店では普通にプリペイド製品として売っていた

 というわけで今回はAT&Tがプリペイド製品として用意するルータセット「AT&T Unite 4G Prepaid Mobile Hotspot」(以下Unite)を購入した。価格は99USドル(約1万122円)で、プリペイドSIMカードが本体にあらかじめ入れられている。製品購入後、PCにてオンラインでユーザー登録とデータプランの申請を行うと事前準備は完了だ。

 データ通信プランは30日間5Gバイトまで/50USドル(約5112円)と、7日間250Mバイトまで/15USドル(約1533円)の2種類。上限通信量に達しても1Gバイト分/10USドル(1022円)で追加購入が可能だ。ちなみに、プランは後から(オンラインでは)変更できないので、最初はどちらにするか十分考えてから選択してほしい。料金は月単位にて、毎月定期的にプリペイド残高から引かれる仕組みだが、残高が足りなければ(当然だが)料金は引かれず更新もなされない。アカウントは3カ月間保持され、この期間内に再度アメリカへ訪れるなら、改めて50USドル分をチャージすれば利用を再開できるようになる(ちなみに、AT&Tは100USドル(約1万223円)分をチャージするとその有効期限が1年に延長される)。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  6. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  7. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  8. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  9. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  10. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年