レビュー
» 2015年08月19日 13時00分 公開

防水・防じん・防雪・耐衝撃! iPhone 6に降りかかるリスクを軽減するスマホケース「LIFEPROOF」急な雨やレジャーもこれで安心(1/2 ページ)

水ぬれ、ほこり、本体の落下――スマホに襲いかかるあらゆるリスクを軽減するスマホケースが「LIFEPROOF」だ。今回は「iPhone 6」に対応した3種類のケースをご紹介する。

[井上翔ITmedia]

 突然だが、皆さんはスマートフォンに降りかかる“物理的な”リスクについて、真剣に考えたことがあるだろうか。

 例えば、急な雨降りでびしょぬれになって、本体がウンともスンとも言わなくなったり、砂ぼこりが多い場所に行った結果イヤフォンジャックが使えなくなったり、道路や床に落としたはずみで画面のガラスが割れたり――。このようなことは、どれだけ気を付けても、起こってしまうときは起こってしまうものだ。

 とりわけ、「iPhone 6」は、防水・防じん設計ではないため、水やほこりに関連するダメージを受けやすい上、薄型でやや丸みを帯びているため、落下時のダメージも大きくなりやすい。

 リスクは“ゼロ”にできない。しかし、それに近付けることはできる。iPhone 6に防水・防じん・耐衝撃性能を持つ頑丈なケースを付けて保護すれば良いのだ。今回は、数あるこのようなケースの中から、LifeProof Japanの「LIFEPROOF」シリーズをご紹介する。

 iPhone 6用LIFEPROOFシリーズのラインアップは、スタンダードモデルの「LIFEPROOF fre」、freに2600mAhの外部バッテリーが付いた「LIFEPROOF fre Power」と、画面に直接タッチできる構造となっている「LIFEPROOF nuud」の3種類。いずれも、IP68等級の防じん・防水構造と、米国防総省の物品調達規格「MIL STD 810G-516」を満たす耐衝撃性能を有しているタフネスケースで、「Touch ID」を使った指紋認証にも対応している優れものだ。ティーガイアのスマホアクセサリーショップ「Smart Labo」のオンラインショップでは、freが1万778円(税込、以下同)、fre Powerが1万7258円、nuudが1万1664円で販売されている。

photophoto スタンダードモデルの「LIFEPROOF fre」。iPhone 6のAppleロゴ部分が見えるように配慮されている(写真のケースカラーはRedline Red)
photophoto 2600mAhの外部バッテリーが付いた「LIFEPROOF fre Power」。こちらは、背面にバッテリーを搭載しているためAppleロゴが隠れる(写真のケースカラーはWhite)
photophoto 画面に直接触れる構造を採用した「LIFEPROOF nuud」。nuud(ヌード)の名のとおり、背面も広範囲が透けて見える構造となっている(写真のケースカラーはWhite)

まずは装着!……の前にやること

 LIFEPROOFは、装着する前にする“儀式”がある。30分間水没させて、防水性能が確保されているかどうか確認するテストだ。iPhoneを入れずに(nuudはダミーのプラスチックを入れて)いったんケースを組み立て、イヤフォンジャックとLightning端子(nuudはMicro USB端子)のふたをしっかり閉めてから、バケツや洗面台などにためた水の中に30分間沈めて、ケースの内側に浸水しないかどうか確かめよう。万が一、1回目のテストで浸水が認められた場合は、ケースを完全に乾燥させてからもう一度テストをしてみよう。それでも浸水が認められる場合は、直ちに購入先に連絡しよう。

photo 購入したら、iPhone抜きで浸水しないかどうかまず試験(写真はLIFEPROOF nuud)

 浸水しないことを確認できたら、iPhone 6に装着することになるが、その前にやっておきたいことが2つある。1つは、Touch IDで指紋認証をする場合、ケースを付ける前に指紋登録を済ませておくことだ。これは、ケースの取扱説明書にも書かれている重要事項だ。

 もうひとつは、iPhone 6の画面などに貼ってある保護フィルムを全部はがすことだ。LIFEPROOFは本体を“密閉”することで防水・防じん・防雪を実現している。保護フィルムが貼ってあると、本来期待される密閉効果を得られなくなるので、ちょっともったいない感じはするが、はがすようにしよう。

 なお、画面の保護については、freとfre Powerはケースの画面側の保護膜が担う。一方、nuudについては、画面を直接タッチできる“はだか”状態なので、ケースを付けただけでは保護されない。もしも、画面が直接さらされることに不安を覚える場合は、ケースに同梱されている専用保護フィルムを使おう。

photophoto 取扱説明書にもあるが、Touch IDの指紋登録は事前に済ませよう(写真=左)。LIFEPROOF nuudには、専用画面保護フィルムが同梱されている。完全なる“はだか”が心配な人は使おう(写真=右)

 取り付け方は、freとnuudは共通で、ケースの画面側にiPhoneを置いたら、背面側をしっかりと押し込んではめ込み、イヤフォンジャックとLightningケーブル部のふたを閉じる。

 fre Powerは、外部バッテリーの付いているケースの背面側にiPhone 6を差し込んだら、画面側をしっかりと押し込んではめ込み、イヤフォンジャックとMicro USB端子のふたを閉じる。

 いずれのLIFEPROOFも、画面側と背面側をはめ込んで合わせるときは、全体重をかけて……というのはやりすぎにしても、少し力を入れてやらないと、隙間ができてしまう。少しでも隙間があると、水やほこり・砂が内部に侵入する原因となるので気を付けたい。

 隙間なく、しっかりとケースがはめ込まれていることが確認できたら、Touch ID部分を保護しているシールをはがそう。これで、あなたのiPhone 6は防水・防じん・防雪・耐衝撃性能を手に入れたことになる。

photophoto LIFEPROOF fre/nuudは、ケースの画面側に本体を置いてから、背面側を押し込むようにしてはめていく(写真はfre)
photophoto LIFEPROOF fre Powerは、ケースの背面側に本体を差し込んでから、画面側を押し込むようにはめていく
photophoto
photophoto 上下左右、隙間が空いていないかしっかりと確認しよう
photo 最後の仕上げは、Touch ID部の保護シールはがし(写真はfre Power)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月04日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か (2023年11月25日)
  10. 楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査 (2023年12月01日)

過去記事カレンダー