Twitter上限1万字、反対派が79%を占める

» 2016年01月09日 06時00分 公開

 Twitterの投票機能を使ってネットのマジョリティー(多数派)を調査する本企画。第5回目のお題は「Twitter1万字に賛成? 反対?」で、総投票数は569票でした。多くの投票とご意見ありがとうございました。

 結果は、賛成が21%、反対が79%となりました。米Twitterのジャック・ドーシーCEOが、「長文をツイートしたいとき、テキストで投稿できれば便利だろう」と、長文テキストのスクリーンショットを添付したツイートをしたことで話題ですが、今回の調査では反対派が多い結果となっています。

 「140字でサクッと読めるというのがいいところだと思うなぁ」「1万文字は流石に……だけど、今の文字数はちょっと増やしてほしい」などの意見があり、中には「どちらでもない。長くてエラーになるとたまにイラっとするけど、簡潔に文章をまとめる練習にもなる」という声も。

Twitter

 140文字でサクッと読めることが売りだった、Twitter。Re/codeの報道(参考記事)では「140文字の制限がなくなっても、タイムラインに表示されるのは最初の140文字までで、タイムラインの外観はほとんど変わらない」とありますが、いきなり1万字は極端なのかも。皆さんはどう思いますか?

アンケート調査

 次回も気になるテーマでTwitter投票を実施するので、お楽しみに!

ネトマジョ過去記事一覧

「ネットのマジョリティー」(ネトマジョ)とは

ITやネットにまつわる気になる話題を見つけてどんどん調査していく連載。調査の一環としてTwitterなどで読者アンケートを実施し、世間の声を拾っていきます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月13日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  4. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  5. “Xperiaキラー”なスマホ登場 「HUAWEI Pura 80 Ultra」の武器は望遠力、光学3.7倍と光学9.4倍を切り替え可能 (2025年06月12日)
  6. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  7. 「Android 16」正式版リリース 通知やメッセージを改善、高度なセキュリティ機能も (2025年06月11日)
  8. ソフトバンクで約14万件の個人情報漏えいの恐れ 業務委託先企業で「不適切な取り扱い」の可能性 (2025年06月11日)
  9. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  10. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー