あなたは解読できる? 若者はインスタのハッシュタグをこう使う20歳の「サロモ」に聞いた(1/2 ページ)

» 2016年06月19日 06時00分 公開
[柊そらITmedia]

ハッシュタグで文章を作るInstagram

 若者にとって、今やTwitterよりも使用頻度が高いというInstagram。Twitterとの一番の違いは、写真投稿がメインであるということと、ハッシュタグを多用するということの2点。Twitterでは、「#元カレ元カノ」との思い出をツイートしたり、「#ツインテールの日」のように、同じハッシュタグでみんなのコメントを楽しんだり、興味関心が近い誰かとつながったりするためのもの、というイメージが強いかもしれません。

ののかさん サロンモデルの大学生ののかちゃん(ののかちゃんのInstagramより)

 一方、Instagramで一般的なハッシュタグの使い方は「ハッシュタグの文章化」です。「#ただの#ギャル」「#でも#たのしそう」など、短いキーワードをどんどん並べて文章にしているユーザーが多く見られます。こういうハッシュタグはTwitterとは違い、ハッシュタグを追って同じユーザーを見つけるということはほとんどありません。

連載:JK文化の最前線

最近の若者は、SNSやスマホをどう使うのか? そんな大人たちの疑問に答える連載。10代の女の子を中心とした若者文化の最前線を紹介します。著者の柊そらは、女子高生や女子大生を中心とした若者文化に精通する。

過去記事一覧


若者に流行中のハッシュタグ7選

 そんなInstagramのハッシュタグですが、若者たちの間では日本語だけではなく英数字を組み合わせたハッシュタグが流行中です。Instagramをあまり使わない人が見ると、暗号のように見えるかもしれません。さて、みなさんにとって意味が分かるものはいくつあるでしょうか? 段々と難易度が上がっていきます。

#HBD、#HPB

 これは簡単でしょうか。いずれも「Happy Birth Day」の略。「お誕生日おめでとう」という意味合いで、誕生日の友達と一緒に写った写真や誕生日パーティーの写真に使われることがほとんどです。

#0606

 これもまだまだ初級編。4桁で日付を示しています。「#0606」なら、6月6日の意味。日記の意味合いが強い投稿では、「今日の思い出」や「過去の思い出」という意味でつけている人が多いです。

#gm

 このあたりから、やや難しくなります。「#gm」は「Good morning」の略。朝ごはんの写真や、早朝の投稿、今朝の自撮りなどの写真に使われています。同様に、#gn(Good night)も使用されています。

#BFF

 何かの略だということは分かるでしょう。これは、「Best Friend Forever」のこと。海外ドラマで使われていることもある略語で「大親友」「ズッ友」のような意味で2ショットの写真やプリクラの投稿に使用されています。

#ootd

 ここまでくると、見たことすらない人もいるでしょう。これは、「Outfit Of The Day」の略で、「今日のコーデ」という意味合いで使用されています。雑誌のモデルや芸能人なども多く使用しているので、このタグはファッション誌を見る感覚で見ている人も多いです。

#l4l

 これもInstagramならではのハッシュタグ。「like4like」の略で、「いいね!」をしてくれたら「いいね!」を返します、という意味になります。類似のものでは、「#f4f(follow4follow)」=フォローしてくれたらフォローを返します、という意味のハッシュタグもよく使われています。ハッシュタグの中でも、手っ取り早くフォロワーを増やしたい人や反応を増やしたい人など、ヘビーユーザーが積極的に使っている人気のタグです。

#tbt

 一見すると想像もつかないですが、これは「Throwback Thursday」の略で、「木曜日に昔の写真を投稿して思い出をシェアする」という意味。元々は海外セレブがよく使用していましたが、それが転じて現在では「過去の写真をアップするね」という意味の投稿に使用されています。

 並べてみると、海外文化にかなり影響を受けていることが分かりますね。実際にハッシュタグやInstagramを使用している若者にどんな感覚で使っているのか聞いてみました。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  6. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  9. ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から (2025年01月20日)
  10. 「置き配でポイント還元」は定着する? 盗難や誤配の課題をどう解決するか (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年