若者にとって、今やTwitterよりも使用頻度が高いというInstagram。Twitterとの一番の違いは、写真投稿がメインであるということと、ハッシュタグを多用するということの2点。Twitterでは、「#元カレ元カノ」との思い出をツイートしたり、「#ツインテールの日」のように、同じハッシュタグでみんなのコメントを楽しんだり、興味関心が近い誰かとつながったりするためのもの、というイメージが強いかもしれません。
一方、Instagramで一般的なハッシュタグの使い方は「ハッシュタグの文章化」です。「#ただの#ギャル」「#でも#たのしそう」など、短いキーワードをどんどん並べて文章にしているユーザーが多く見られます。こういうハッシュタグはTwitterとは違い、ハッシュタグを追って同じユーザーを見つけるということはほとんどありません。
最近の若者は、SNSやスマホをどう使うのか? そんな大人たちの疑問に答える連載。10代の女の子を中心とした若者文化の最前線を紹介します。著者の柊そらは、女子高生や女子大生を中心とした若者文化に精通する。
そんなInstagramのハッシュタグですが、若者たちの間では日本語だけではなく英数字を組み合わせたハッシュタグが流行中です。Instagramをあまり使わない人が見ると、暗号のように見えるかもしれません。さて、みなさんにとって意味が分かるものはいくつあるでしょうか? 段々と難易度が上がっていきます。
これは簡単でしょうか。いずれも「Happy Birth Day」の略。「お誕生日おめでとう」という意味合いで、誕生日の友達と一緒に写った写真や誕生日パーティーの写真に使われることがほとんどです。
これもまだまだ初級編。4桁で日付を示しています。「#0606」なら、6月6日の意味。日記の意味合いが強い投稿では、「今日の思い出」や「過去の思い出」という意味でつけている人が多いです。
このあたりから、やや難しくなります。「#gm」は「Good morning」の略。朝ごはんの写真や、早朝の投稿、今朝の自撮りなどの写真に使われています。同様に、#gn(Good night)も使用されています。
何かの略だということは分かるでしょう。これは、「Best Friend Forever」のこと。海外ドラマで使われていることもある略語で「大親友」「ズッ友」のような意味で2ショットの写真やプリクラの投稿に使用されています。
ここまでくると、見たことすらない人もいるでしょう。これは、「Outfit Of The Day」の略で、「今日のコーデ」という意味合いで使用されています。雑誌のモデルや芸能人なども多く使用しているので、このタグはファッション誌を見る感覚で見ている人も多いです。
これもInstagramならではのハッシュタグ。「like4like」の略で、「いいね!」をしてくれたら「いいね!」を返します、という意味になります。類似のものでは、「#f4f(follow4follow)」=フォローしてくれたらフォローを返します、という意味のハッシュタグもよく使われています。ハッシュタグの中でも、手っ取り早くフォロワーを増やしたい人や反応を増やしたい人など、ヘビーユーザーが積極的に使っている人気のタグです。
一見すると想像もつかないですが、これは「Throwback Thursday」の略で、「木曜日に昔の写真を投稿して思い出をシェアする」という意味。元々は海外セレブがよく使用していましたが、それが転じて現在では「過去の写真をアップするね」という意味の投稿に使用されています。
並べてみると、海外文化にかなり影響を受けていることが分かりますね。実際にハッシュタグやInstagramを使用している若者にどんな感覚で使っているのか聞いてみました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.