今日から始めるモバイル決済

「捕まえる」存在から「寄ってくる」存在に――JapanTaxiが目指すタクシーの未来(前編)(1/3 ページ)

» 2018年10月29日 13時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 皆さんは「JapanTaxi(ジャパンタクシー)」というスマートフォンアプリをご存じだろうか。名前から察せる通り、タクシーを呼び出せるアプリだ。

 このアプリには一部の対応タクシー事業者で使える「JapanTaxi Wallet」というコード決済機能も備えている。支払い方法(クレジットカード、Google Pay、Apple Payに対応)を事前登録し、車内のタブレット端末でQRコードを読み込めば、降車前に運賃の支払いが完了してしまう。

 Walletを使えるタクシー事業者なら、呼び出し・乗車から降車までスマホ1台でスムーズにできてしまう。この利便性の良さに引かれ、筆者も今ではJapanTaxiアプリとJapanTaxi Walletのヘビーユーザーである。

JapanTaxiアプリ(Android版)JapanTaxi Wallet(Android版) JapanTaxiアプリでは、現在地周辺にいるタクシーの状況を調べて配車予約できる(写真=左)。対応事業者ではJapanTaxi Walletを使って運賃の決済を降車前に完了することもできる(写真=右)

 このアプリを開発し、付帯するサービスを運営しているのはJapanTaxiという会社。実はこのアプリ、元々は「全国タクシー」という名前だったが、9月に社名に合わせる形で改名したのだ(参考リンク)。

 今回、同社でCMO(最高マーケティング責任者)を務める金高恩氏にインタビューする機会を得たので、2回に分けてその模様をお伝えする。

 この記事では、企業としてのJapanTaxiのあらましや、タクシー配車アプリを開発するに至ったいきさつ、配車アプリによるユーザー動向の変化についてまとめる。

金高恩CMO インタビューに応じてくださったJapanTaxiの金高恩CMO

元々は「給与計算の会社」だったJapanTaxi

―― 本題に入る前に、会社としてのJapanTaxiについて教えてください。

金氏 弊社のルーツは、1977年に創業した「日交計算センター」という会社です。

 タクシー乗務員の給与は一般的に歩合制ですが、ひとりひとりの歩合計算を都度行うことは大変な作業です。そこで、(グループ企業である)日本交通の乗務員の歩合計算をシステム化、今でいえばIT化するために生まれた会社が弊社です。

 ある意味で、日本交通グループの中で唯一(IT)エンジニアを抱えていた集団でもあります。

―― 会社概要を拝見すると、前の社名は「日交データサービス」だったようですが……。

金氏 JapanTaxiは2015年8月から使い始めた3代目の社名です。

タクシー配車アプリのパイオニア きっかけは「ピザ宅配」

金氏 現在、弊社社長を務めている川鍋一朗は、日本交通の3代目社長として同社の経営立て直しに尽力してきました(筆者注:川鍋社長は現在も日本交通の会長を兼務している)。その結果、日本交通は黒字化できました。

 経営的に余裕が出てきたところで、2011年に“攻めの一手”として取り組んだのが(JapanTaxiアプリのルーツである)「日本交通タクシー配車」アプリです。

―― 日本交通は早くからタクシー配車アプリに取り組んでいた印象があります。

金氏 川鍋は「Uberよりちょっと早く(タクシー配車を)始めた」とよく言っています(筆者注:Uberが日本でタクシー配車サービスを始めたのは2014年8月のこと)。

広報担当者 とあるピザ宅配チェーン店が配信していた、GPSを使った宅配アプリに着想を得たようです。「同じことがタクシーでもできる良いのではないか」と。

金氏 「(指定した場所に)呼ぶ」という観点では、ピザの宅配もタクシーの迎車も発想は一緒です。日本交通タクシー配車は、そういう意味で攻めの一手となりました。

日本交通タクシー配車 JapanTaxiアプリのご先祖様である「日本交通タクシー配車」
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  3. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  4. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  5. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  6. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  7. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
  9. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  10. 怪しいモバイルバッテリーを見抜くコツ NITEがXで伝授、ポイントは4つ (2025年01月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年