スマホ疲れ年代1位は10代、理由の上位は「SNSや返事が面倒」「バッテリー消耗」――携帯市場のスマホ利用実態調査

» 2019年02月19日 16時30分 公開

 携帯市場は2月19日、スマートフォンの利用実態アンケート結果について発表した。調査にはクロス・マーケティングのアンケートパネル「QiQUMO(キクモ)」を利用し、対象は10代から60代までの各100人、計600人。

 これまでにスマホの利用を辞めたいと考える「脱スマホ・スマホ断食」について聞いたところ、33%が「ある」と回答。2018年10月に行った自主調査での同様の問いでは「ある」が27%で、約5カ月で6ポイント増加した。年代別では10代〜20代の若年層順にその傾向が強くなり、10代は48%と比較的高い。

Photo
Photo

 「脱スマホ・スマホ断食」を考える理由の1位は「SNSの返信が面倒」、2位が「バッテリーの消耗」、3位が「インターネットやゲームのしすぎ」、4位は「個人情報漏洩への不安」となった。年代別で見ると、10代や20代は「SNSの返事が面倒」の割合が約3割となっている。

Photo

 1日のスマホ利用時間を聞いたところ、1位は「1時間〜3時間」で、2位は「40分以内」、3位は「3時間〜5時間」。年代別では若年層ほど利用時間が多くなる傾向にあり、10代は「それ以上」となる5時間以上の利用が約3割存在している。

Photo

 スマホのない生活は考えられるかという質問では「考えられる」が43%、「考えられない」が57%に。年代別で見ると、40代は「考えられる」が57人、60代は56人と半数を上回り、50代では「考えられる」と「考えられない」が半々、10代から30代は「考えられない」が約6割〜7割と圧倒的に多くなった。

Photo
Photo

 また、調査の番外編として「ガラケーが良かったと思うか?」と聞いたところ、38%が「思う」と回答。50代〜60代以上だけでなく、10代を除いた全世代で3割を超えている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  8. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー