ニュース
» 2019年10月16日 15時50分 公開

36回払いで機種変不要――auが「アップグレードプログラム」を改定 11月1日から

auが10月1日から提供を開始した「アップグレードプログラムDX」が、同月末をもって新規受け付けを終了。代わりに、36回払いと端末の返却を組み合わせた「アップグレードプログラムNX」が11月1日からスタートする。

[井上翔ITmedia]

 KDDIと沖縄セルラー電話は11月1日から、新しい端末購入補助プログラム「アップグレードプログラムNX」の提供を開始する。36回の分割払い(割賦)と端末返却を組み合わせたプログラムで、端末を返却すれば最大で12回分の分割金の支払いが免除される。プログラム利用料金は無料で、端末の購入時にのみ加入できる。

 プログラム加入時にはau回線の契約が必要だが、ひも付けた回線を解約した場合も、条件を満たせばプログラムを行使可能だ。

イメージ 「アップグレードプログラムNX」の利用イメージ

端末返却は「2カ月目」から可能(受け付け開始は2020年夏頃予定)

 アップグレードプログラムNXの「NX」は、「Nextの略」(KDDI広報部)。従来の「アップグレードプログラムEX」や「アップグレードプログラムDX」と異なり、プログラム行使時に機種変更が不要(単純な返却も可)で、端末購入の翌月(2カ月目)から端末返却が可能という特徴がある。

 ただし、分割金免除は12カ月分が上限となるため、早期に返却した場合は24回目まで支払いは継続する。また、端末の回収(下取り)は2020年夏頃から受け付ける予定となっているため、プログラム開始当初に契約した場合、少なくとも半年少々は端末を返却できないことになる。

 端末の返却には、端末が一定の査定基準を満たす必要がある。もしも基準を満たさない端末を返却する場合、最大で2万2000円(不課税)の負担金が発生する。

 対象機種は、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11と「その他のスマートフォン」とされている。「その他のスマートフォン」の詳細は、auのWebサイトで案内するという。

アップグレードプログラムDXは10月31日をもって新規受け付け終了

 アップグレードプログラムNXの提供開始に伴い、アップグレードプログラムDXは10月31日をもって新規受け付けを終了する。同日までに加入した場合は、引き続きプログラムを利用できる。

 なお、48回の分割払い自体は11月1日以降も引き続き提供する。

終了 わずか1カ月の命となった「アップグレードプログラムEX」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー