今日から始めるモバイル決済
ニュース
» 2021年03月01日 17時30分 公開

4月下旬以降にPayPay加盟店(ユーザー読み取り式)で「LINE Pay」が利用可能に コード決済事業のPayPayへの統合も検討開始

Zホールディングス(旧ヤフー)とLINEの経営統合に伴い、PayPayのユーザースキャン式加盟店においてLINE Payを利用できるようになる。日本国内では、2021年4月をめどに両社のコード決済事業をPayPayに統合する方向で検討に入った。

[井上翔ITmedia]

 PayPayとLINE Payは3月1日、PayPayが提供する決済サービス「PayPay(ペイペイ)」のユーザースキャン式加盟店(※)において、「LINE Pay(ラインペイ)」のユーザーを4月下旬以降に受け入れる旨を発表した。両社は合わせて、両社の国内におけるコード決済事業について、2022年4月をめどにPayPayに統合する方向で協議を開始したことを明らかにした。

(※)利用者が店舗に掲示されているQRコードを読み取って決済する方式

(追記:18時)PayPayとLINE Payのサービス統合について、コード(QRコード+バーコード)決済事業に関する検討である旨を追記しました(タイトルも一部変更しています)

決済 ユーザーがQRコードをスキャンして決済するPayPay加盟店でLINE Payが利用可能に
マーク LINE Payも利用できる旨を追記した店頭用資材は順次加盟店に発送されるという

 今回は、Zホールディングス(旧ヤフー、PayPayの主要株主)とLINE(LINE Payの親会社)との経営統合に伴う取り組みの第1弾となる。今後、PayPayから「LINEウォレット」を利用できるようにする計画もある。

 なお、アジアを中心とする海外では、引き続きLINE Payのサービスを提供する予定だ。

今後の予定 今後、国内ではLINEウォレットでPayPayを利用できるようになる予定で、さらにPayPayへのサービス統合を検討する。一方で、海外ではLINE Payのサービスを継続する予定だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月04日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 折りたたみスマホ「motorola razr 40s」が“実質1万円以下”の衝撃 不安要素は法改正か (2023年11月25日)
  10. 楽天モバイルとLINEMOが満足度1位に オリコンが携帯キャリア/格安ブランド向けに調査 (2023年12月01日)

過去記事カレンダー