スマホに怪しいメールが届いても「見分けよう」としてはいけない理由(2/2 ページ)

» 2022年09月01日 10時30分 公開
前のページへ 1|2       

不安をあおってこないメールにも要注意

 以上、この記事では「フィッシングメール・サイトを見分けよう」ではなく、「怪しいと感じたら公式サイトへ」というスタンスで解説してきました。フィッシング詐欺の手口は日に日に変化しており、その見分け方をここで解説しても必ずしも役に立つとは限らないからです。

 最後に、「現状では、フィッシングメールのような文面ではないが、今後こういった内容のメールもフィッシングメールとして報告されるケースが増えてくるかも」と思われるものをお伝えします。

フィッシングメール ソフトバンク(Y!mobile)から送られてきたPRメールのようにも見えるが……

 筆者の携帯電話には「ソフトバンク(Y!mobile)と思われるところから」キャンペーン情報の告知メールやサービス案内のメールが不定期に送られてきます。「【対象のお客様へ】最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント(条件あり)」「セキュリティ強化のご案内【Y!mobile】セキュリティパックプラス、初めてのご利用なら初月無料。詳細・お申込みはこちらのURLから」といった内容のものです。

 これらのメールはフィッシングメールで使われている「アカウント停止」「超過料金が発生します」といったように、こちらの不安感をあおるような表現にはなっていません。見た目はよくある宣伝メールです。しかし、これらのメールは本当にソフトバンク(Y!mobile)から送られてきたものなのでしょうか?

 それを確かめるため、ソフトバンク(Y!mobile)のカスタマーセンター、代理店窓口に問い合わせをしてみましたが、担当者いわく「そういったメールをお送りしたというデータは残っていない」とのこと。つまり、これらのメールはソフトバンク(Y!mobile)の名前を語っているだけの、なりすましメールあるいはフィッシングメールの可能性もあります。

 「緊急性の高い内容のメール」「不安をあおってくるメール」がフィッシングメールの代表例として注意喚起されていますが、それだけでなく、自分たちが想定していないような内容のメールも、今後フィッシングメールになり得るということを頭の片隅に入れておきましょう。

著者プロフィール

フィッシングメール

吉田裕紀

 長野県出身。2009年「株式会社ディ・ポップス」に入社。NTTドコモ、au、ソフトバンクなどさまざまな通信キャリアを取り扱う携帯ショップ「TOP1」やY!mobileショップにて11年間携帯電話の販売に従事。

 現在はコンテンツマーケティング部署に所属。現場の経験を生かし、「携帯電話料金プランについて分かりやすい記事を書き、分かりやすく情報を発信する」をモットーに、日々売り場からの声や、最新の携帯電話に関する情報を収集し、記事の執筆にあたっている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年