速報
» 2023年06月02日 08時53分 公開

Motorola、縦折り端末の2023年モデル発表 背面ディスプレイも大きくなって999ドルから

Motorolaは縦折りスマートフォンの新モデル「razr 40 Ultra」と「razr 40」を発表した。ハイエンドのUltraのカバーディスプレイは3.6型で、アプリ操作も可能だ。米国では6月中に999ドルからで発売する。

[佐藤由紀子ITmedia]

 中国Lenovo傘下の米Motorola Mobilityは6月1日(現地時間)、縦折りスマートフォン「razr+」(グローバルでのモデル名は「razr 40 Ultra」)と「razr 40」を発表した。2019年の発表以来提供している縦折り端末の最新モデルだ。ハイエンドのrazr 40 Ultraは999ドルからで、まずは米国で6月中に発売する計画。

 razr 1 「razr 40 Ultra」と「razr 40」

 razr 40 Ultraの最大の特徴はカバーディスプレイ(折りたたんだ状態で表示される背面のディスプレイ)だ。先代razrのカバーディスプレイは2.7型だったが、Ultraではカバー全体を覆う3.6型の有機ELで、閉じたままアプリの操作もできる。

 razr 2 大きくなったカバーディスプレイ

 メインディスプレイでのアプリの操作をカバーディスプレイに引き継げるのも特徴だ。アプリ実行中に端末をたたむと、カバーディスプレイにボタンが表示され、これをタップすると操作中のアプリの画面がカバーディスプレイ側に開く。

 主なスペックは、メインディスプレイはリフレッシュレートが最大165Hzの3.9型有機ELで、プロセッサは「Snapdragon 8 Plus Gen 1」、メモリは8GB、ストレージは256GB。アウトカメラは1200万画素の広角、1300万画素の超広角/マクロのデュアル、インカメラは3200万画素広角。ロック解除は側面にある指紋認証センサーを使う。バッテリーは3800mAhで無線充電にも対応する。色はViva Magenta(赤)、Infinite Black(黒)、Glacier Blue(青)の3色だ。サイズと重さは公式サイトでは見つけられなかった。

 razr 40の発売時期と販売価格はまだ発表されていない。主な仕様は、メインディスプレイは6.7型の有機EL(リフレッシュレートは最大144Hz)、カバーディスプレイは1.5型の有機EL。プロセッサは「Snapdragon 7 Gen 1」、メモリとストレージは8GB/128GB。アウトカメラは6400万画素の広角と1300万画素の超広角/マクロ、インカメラは3200万画素の広角。ロック解除は側面にある指紋認証センサーを使う。バッテリーは4200mAhで無線充電にも対応する。色はSage Green、Vanilla Cream、Summer Lilacの3色だ。

 razr 3 「razr 40」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  8. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  9. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  10. 自民党のプロジェクトチームが「NTT法は廃止」と提言まとめる――IOWNは本当にGAFAに対抗できるものなのか (2023年12月10日)

過去記事カレンダー