モトローラから約2年ぶりとなる折りたたみスマートフォンの新製品「razr 2022」が海外で発売されています。razrは往年の名機であるフィーチャーフォン「RAZR」を現代によみがえらせたモデルで、縦に折りたたむ構造が特徴のモデルです。
縦折り式のスマートフォンは、本体をたたむと手のひらにすっぽりと収まる大きさになり、手軽に持ち運ぶことができます。また外側にあるカバーディスプレイを使っていくつかのアプリを動かすことも可能で、閉じたままでも電話に出ることもできます。カバーディスプレイはメインカメラのプレビューウィンドウにもなるので閉じたままの自撮りもできるのです。
縦折り式のスマートフォンはサムスン電子が毎年新モデルを投入している他、Huaweiも「P50 Pocket」を一部の国で販売中、またTCLが試作モデルを出すなど少しずつ製品の種類が増えています。では2022年モデルとなるrazr 2022はどのように進化したのでしょうか? これまでモトローラが発売してきたモデル「razr」(初代)、「razr 5G」(2代目)と外観を比較してみました。
3モデルとも同じ折りたたみ構造ですが、razrとrazr 5Gは閉じたときに本体の下部の出っ張った部分に上ブタ部分が収まるデザインです。これはフィーチャーフォン時代のRAZRのデザインをそのまま引き継いだものです。しかしrazr 2022ではこの「顎」の部分をなくし、上下をそのまま閉じる形状になりました。
背面はrazrが滑り止め加工の表面仕上げ、razr 5Gは光沢感のある高級なイメージにしています。一方、razr 2022はマット仕上げで表面をガラスとして「落ち着き」「高級感」を共存させています。
本体のサイズも微妙に異なっています。閉じたときのサイズは過去モデルよりも横幅が広く、縦が短くなっています。razr 2022のたたんだときのサイズは公式なものが公開されていないのですが、本体の横幅を比較すると以下のようにだいぶ幅が増えています。
また側面から見ると大きさの違いだけではなくヒンジ部分の構造も異なっていることが分かります。3機種3様で形状が異なるのは、それぞれ改良が加えられたからでしょう。
本体を開いてみると最新のrazr 2022だけ顎がない分、本体に無駄なスペースがないことが分かります。しかし顎のある方が特徴的なデザインにも見えますね。この辺りは好みの差も出てきそうです。
ヒンジ部分を途中まで開いた状態も比較してみます。なお、3モデルともヒンジは途中で止めることはできず、本体を開く、または本体を閉じる、どちらかの形状で使います。この写真を撮ったときのように90度くらいの角度で立てることはできますが、ディスプレイは固定されないので、このままの状態で使うのはちょっと不安定です。
それでは本体を開いて比べてみましょう。初代モデルと2代目モデルは顎がある上にインカメラ部分にはノッチがありました。最新モデルはカメラがパンチホールになったこともあり、表示エリアは大きく広がっています。開いたときのサイズは以下の通りです。
さて、razrシリーズでちょっと気になるのがディスプレイ面の強度です。razrシリーズは折りたたんだときに、ヒンジ部分のディスプレイの伸びる遊びの部分をヒンジ内に収納する構造としているため、ディスプレイ表面が一般的なスマートフォンより軟質な素材になっています。初代モデルではヒンジ部分を中心にディスプレイが浮いた状態のため、斜めから見るとしわが目立つこともありました。2世代目モデルではかなり改良が進んでいます。そして最新モデルではディスプレイの表面はだいぶ硬くなり、しわも目立ちにくくなりました。
日本では2世代目のrazr 5Gが販売されましたが、価格はだいぶ高めでした(SIMフリーで税込み17万9800円)。縦折り式のスマートフォンは使いたいときだけ大画面を利用でき、普段はバッグや胸ポケットにもなる小型サイズになるのが大きな魅力です。日本の市場にマッチした製品でもあるだけに、razr 2022もぜひ日本で発売してほしいものです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.