Wi-Fi 7は、Wi-Fi 6/6Eをさらに改良した規格で、理論上の最高通信速度向上だけでなく、電波の弱い場所や接続機器が多い環境での実効通信速度(スループット)の改善を図るための仕組みが取り入れられています。主な仕組みとしては、以下のものがあります。
ただし、上記の機能改善はアクセスポイント(Wi-Fiルーター)とクライアント機器(スマートフォンやPC)の双方が対応していると初めて効果が出ます。これは従来の無線LAN規格でも通ってきた道です。
また、「Wi-Fi 7対応」だからといって上記の全てに対応するとは限らないことにも注意が必要です。規格上は「QAMの高度化」への対応は必須ですが、「MLO」や「320MHz幅の通信」への対応はオプション扱い(実装しなくても構わない)とされています。
iPhone 16シリーズやPixel 9シリーズはWi-Fi 7に対応をうたっているものの、仕様書上はアンテナが2x2 MIMOに対応していること以外の詳細仕様は分かりません。先述の通り、少なくともQAMの高度化には対応しているので、(理論上)同じ条件であればWi-Fi 6/6Eの最大1.2倍の速度で通信可能ということだけは分かります。アクセスポイントはもちろんですが、スマホを始めとするクライアント機器も、もうちょっと無線LAN回りの仕様を詳しく書いてほしいですよね……。
ともあれ、Wi-FiルーターをWi-Fi 7対応品に買い換えるとiPhone 16シリーズならより快適な通信を行えることは間違いありません。AndroidスマホではハイエンドモデルからWi-Fi 7対応が進んでいますし、PC本体でもノートPCを中心にWi-Fi 7対応モデルが増えてきています。
お財布との相談にはなりますが、これから無線LAN対応機器を買うなら「Wi-Fi 7対応」を選ぶポイントに据えてもいいのかもしれません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.