「楽天モバイルだけが自然災害でもつながるのではないか」と三木谷氏 衛星とスマホの直接通信、2026年内に“できるだけ早く”開始

» 2025年02月14日 18時30分 公開
[金子麟太郎ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「楽天モバイルだけが自然災害でもつながるのではないか」――。楽天グループが2025年2月14日に開催した決算説明会で、三木谷浩史会長(楽天グループ社長を兼務)はこのように話した。

 楽天モバイルと米AST SpaceMobile(以下、AST)が共同で進めているプロジェクトに関し、三木谷氏が実現に向けて意気込みを語った。このモバイル・ブロードバンド通信サービスについて、両社は日本国内で2026年内に始める計画だ。

楽天モバイル 楽天モバイル

 楽天モバイルとASTは、2020年3月にパートナーシップを締結。ASTの低軌道衛星と市販のスマートフォンの直接通信を目指す「スペースモバイル」プロジェクトを進めている。

 2022年9月11日には、ASTが米国で試験衛星「BlueWalker 3」の打ち上げに成功。2023年4月には、世界初となる低軌道衛星によるモバイルブロードバンド通信を使い、スマートフォン同士の音声通話試験に米国で成功した。

 同プロジェクトの進捗ついて、三木谷氏は「2025年3月に日本での実証実験を終了する」とした上で、「その後、衛星の打ち上げを通じて、2026年のできるだけ早い段階で、衛星と携帯電話の直接通信サービスを開始したい」と述べた。

楽天モバイル 楽天モバイルとASTの共同プロジェクトに関し、三木谷氏が説明。2026年の早い段階でサービスを開始したいとしている

 自然災害が多く山岳地帯や離島が多い日本では、低軌道衛星を活用した通信サービスへの需要が高まっている。2024年1月1日に発生した能登半島地震では、復旧に向かう道路が寸断され、応急復旧に時間がかかった。低軌道衛星による通信サービスなら、地上の状況に左右されることなく、携帯電話を利用できるようになる。

 同サービスが開始されれば、「おそらく楽天モバイルだけが、どのような自然災害があっても、つながる状況を実現できるのではないかと思う」と三木谷氏は自信をのぞかせる。

 2024年2月16日には、両社が共同会見を実施。テキストメッセージだけでなく、音声通話やビデオ通話などを、市販のスマートフォンで利用可能になると明らかにした他、「AST衛星1基ごとのアンテナが巨大であることから、わずか96機の衛星でもグローバルをカバーできる」ことなど、独自の“強み”をアピールしていた。

楽天モバイル AST衛星1基ごとのアンテナが巨大なため、多くの衛星を打ち上げずに、グローバルをカバーできるという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. 「Google Pixel 9a」発表 上位モデルと同様のAI体験を、499ドルからで提供 (2025年03月20日)
  2. なぜ警察署の番号から詐欺の電話が掛かってくるのか ネット電話サービス悪用の可能性、スプーフィング対策方法は? (2025年03月19日)
  3. Chromeアプリでアドレスバーを下部に移動させる方法 (2025年03月19日)
  4. 出そろった「Pixel 9」「Pixel 9 Pro/9 Pro XL」の価格 ドコモ、KDDI、ソフトバンク、Google ストアでお得なのはどこか【8月14日最新版】 (2024年08月14日)
  5. ネックストラップと充電ケーブルの2-in-1「cheero USB-C to USB-C Strap Cable Smart」を試す (2025年03月19日)
  6. さいたま市に「Xiaomi Store」日本1号店がプレオープン! いろいろ売っていたので買ってしまった (2025年03月19日)
  7. XPPenがAndroidタブレット「Magic Note Pad」発売 3つのカラーモードに対応、16K筆圧スタイラスペンが付属 (2025年03月19日)
  8. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  9. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  10. ドコモ、MNPで「iPhone 15(128GB)」を4万1690円割引 「Pixel 8a」「Pixel 9」の割引も (2025年02月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年