Googleが「Geminiのキャラクター」をAIで生成 作り方も公開──「このプロンプトをコピペして」

» 2025年07月02日 21時25分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 Googleは7月2日20時、公式Xアカウントにて「Geminiのキャラクター」をAIで生成したと発表した。見た目は、毛と角が生えた丸みを帯びたボディーをしており、カラフルなモンスターのようにも見える。

Google 生成AI Gemini Google Geminiを利用できるスマートフォン「Google Pixel 9」
Google 生成AI Gemini Pixel 9に搭載されたGoogle Geminiアプリ

 このキャラクターは、GoogleがGeminiの新しいロゴリニューアルにあわせて制作したもの。「Geminiでこのキャラクターを作ってみました!」というGoogleの投稿には、名前を問う質問が寄せられた。

 Googleは、ユーザーに向けて「この子に似ているキャラを作りたい方はリプライで」とも呼びかけた。さらに続く投稿では、「この子に似たキャラクターは、以下のプロンプトをGeminiにコピー&ペーストすれば作成できる」とし、具体的な生成プロンプトを公開している。

 そのプロンプトによれば、キャラクターは「かわいくて、ぬいぐるみのようにふわふわした質感」で、Googleのブランドカラーである青・緑・黄・赤がグラデーションとして使われている。体型はずんぐりしており、大きな翼、丸い牙、非常に長い毛を特徴とする。アクセサリーはつけず、表情は愛らしいものとされている。

 なお、鼻を描くことは強く禁じられており、目には「Google Geminiのブランドカラーのように柔らかく薄い色相環が一周して変化するグラデーション」が施され、中央には大きく輝く白い四芒星のハイライトが配置されている。ハイライトは柔らかいエッジを持ち、ブルーム効果によって目全体がやさしく輝く質感になるよう指示されている。

 背景は完全な白とされ、全身を描くよう指定されている。キャラクターの体は小さくコロコロしており、可愛らしい角を持った姿に仕上げるよう求められていた。Googleはこうしたプロンプトを通じて、Geminiが描き出すキャラクターのビジュアルの可能性を多くのGeminiユーザーと共有しようとしているようだ。

 GoogleがXで公開したプロンプト(指示の具体的な文言全文)は以下の通り。

 以下のプロンプトをもとに、キャラクターを描いてください。 かわいくて、ぬいぐるみのようにふわふわした、Google のブランドカラーの青緑黄赤のグラデーション色の 3DCG のモンスター。 体の形はずんぐりしている。 体の特徴は大きな翼がある。 口の特徴は丸い牙がある。毛の特徴はすごく長い。アクセサリーは何もなし。 表情は愛らしい。***鼻を描くことは強く禁止されています***。

 虹彩は、Google Gemini のブランドカラーのように***柔らかく薄い色相環が滑らかに一周で変化する、グラデーション***を特徴としています。非常に大きく輝く白い四芒星のハイライトが中央に際立って配置され、瞳孔を完全に覆っていますが、虹彩全体は覆っていません。この星のハイライトはわずかに柔らかいエッジを持ち、周囲に顕著な輝きやブルーム効果があります。目全体が優しく、光り輝く質感を持ちます。

 背景は完全な白にしてください。全身を描いてください。体はコロコロしてて小さくてとっても可愛くしてください。可愛らしい角を付けて下さい。

Google 生成AI Gemini 電源ボタンの長押しだけでGeminiを起動できるPixel 9。一発起動ならこの方法が便利だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー