ITmedia NEWS > 製品動向 >

VESAがHDR標準「DisplayHDR」策定 PCディスプレイの性能を底上げ

» 2017年12月19日 17時14分 公開
[ITmedia]

 米VESA(ビデオエレクトロニクス規格協会)がノートPCやデスクトップPCのディスプレイを対象にHDR(ハイダイナミックレンジ)品質の基準およびテスト仕様となる「DisplayHDR version 1.0」を策定した。PC用ディスプレイの99%を占める液晶ディスプレイを想定し、システムのパフォーマンスによって3つのレベルを定義している。

ハイエンドの「DisplayHDR 1000」のロゴマーク

 Display HDRでは、ディスプレイのパフォーマンスを、ベーシックな「DisplayHDR 400」、ミッドレンジの「DisplayHDR 600」、ハイエンドの「DisplayHDR 1000」という3段階で規定している。400や600といった数字は画面の明るさ(最大輝度)を示し、例えばDisplayHDR 400は1平方メートルあたり400cd(カンデラ)、つまり400nitsだ。「400nitsをスタートポイントとしたことで、一般的なノートPCのディスプレイは50%明るくなる」(DisplayHDRを担当するVESAタスクグループのローランド・ウースター会長)としている。

各レベルの要件

 またHDR規格のうち、Ultra HD Blu-rayなどに採用されている「HDR10」のサポートは必須。ほかにもグローバルディミング(バックライト制御)対応、8bitのビット深度(DisplayHDR 600以上は10bitの映像処理も必須)、色域としてITU-RのBT.709(デジタル放送の色域規格)とDCI-P3(デジタルシネマの色域規格)に対応することが求められている。各色域のカバー率はレベルによって異なり、例えばDisplayHDR 400はBT.709を95%カバーしていれば良いが、ハイエンドのDisplayHDR 1000ではBT.709の99%、DCI-P3は90%に達していなければならない。またレベルによって黒レベルや、従来のディスプレイには規定が存在しなかった応答速度(黒→白)についても規定した。ゲームや動画視聴時に重要になる応答速度は3レベル全てで8フレーム以下としている。

 VESAでは、米国のラスベガスで2018年1月9日に開幕する世界最大のエレクトロニクスショー「CES 2018」にDisplayPortブースを出展(♯21066)。DisplayHDR仕様に準拠した新製品などを展示する予定だ。また2018年の第1四半期中にはエンドユーザーが必要に応じてディスプレイをテストするためのツールをリリース予定だという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.