オトナのモバイルを目指した新シリーズノートPC――NEC LaVie RX LR700/8E(2/3 ページ)

» 2004年01月23日 16時56分 公開
[石井英男,ITmedia]

高性能なCPUとグラフィックチップを搭載

 次に、基本スペックや機能について見ていきたい。LR700/8Eは、CPUにPentium M/1.50GHzを搭載している。Pentium Mは、Pentium 4に比べてクロック当たりの処理性能が高いため、パフォーマンス面でも十分満足できる性能だ。チップセットには、Intel 855PMを採用する。メインメモリとして、PC2700対応DDR SDRAMを512Mバイト実装していることもうれしい。256MバイトではWindows XPを快適に使用するにはやや足りないが、512Mバイトあれば増設しなくても十分快適に利用できる。SO-DIMMスロットは1基だが、標準搭載のメモリはオンボードに実装しているためSO-DIMMスロットは未使用だ。そのため、1GバイトSO-DIMMを装着することで、最大1.5Gバイトまでメモリの増設が可能だ。

本体底面にSO-DIMMスロットを1基装備する。標準搭載のメモリはオンボードで実装しているため、SO-DIMMスロットは空いている

 また、LaVie RXシリーズでは、グラフィックチップとしてATI Technologiesの最新チップ「MOBILITY RADEON 9600」を搭載していることもポイントだ。MOBILITY RADEON 9600は、Pixel Shader 2.0とVertex Shader 2.0をサポートしたDirectX 9世代のグラフィックチップである。携帯性を重視したモバイルノートPCは統合型チップセットを採用することが多く、3D描画性能の面では不満が出ることもあるが、MOBILITY RADEON 9600を搭載したLaVie RXシリーズなら最新3Dゲームも十分快適にプレイできる。

光学ドライブなどの着脱が可能な拡張スリムベイを装備

 LR700/8Eは、HDD容量も80Gバイトと大きい。試用機では、日立グローバルストレージテクノロジーズ製のHDD「DK23FA」が採用されていた。

 光学ドライブとしては、松下電器製のDVDマルチドライブ「UJ-812」を装備している。DVD-RAM/R/RWへの記録が可能で、最大記録速度は各2倍となっている。このドライブは、拡張スリムベイに装着されており、自由に脱着が可能だ。光学ドライブが不要なら、代わりに付属の拡張スリムベイカバーを装着することで、本体の重量を約2.1キロに軽減できる(DVDマルチドライブ装着時は約2.3キロ)。また、拡張スリムベイには、オプションのセカンドバッテリパックを装着することもできる。なお、LaVie Mシリーズでも拡張ベイが採用されているが、ベイの厚さが異なるため互換性はない。

拡張スリムベイには松下電器製のDVDマルチドライブを標準装備している
DVDマルチドライブを外して、代わりに付属の拡張スリムベイカバーを装着することで、本体の重量を約2.1キロに軽減できる
拡張スリムベイにオプションのセカンドバッテリパックを装着することも可能

トリプルモード対応無線LAN機能を搭載

 LaVie RXシリーズは、通信機能やインタフェース周りの仕様も充実している。モバイルノートPCでは、無線LAN機能の装備が標準的になりつつあるが、無線LAN機能を装備しているといっても、データ転送速度が最大11MbpsのIEEE802.11bにのみ対応するという製品も多い。しかし、LaVie RXシリーズでは、IEEE802.11a/b/gのトリプルモード対応無線LAN機能を装備しているため、IEEE802.11aまたはIEEE802.11g環境では、最大54Mbpsの高速通信が可能だ。

 本体の右側面には、無線LAN機能をオン/オフするためのワイヤレススイッチが用意されている。このスイッチは無線LANインジケータとしての役割も果たしており、無線LAN有効時は青色に点灯する。ただし、点灯時の輝度が低いため、インジケータとしての視認性はあまり高くない。

右側面には、無線LAN機能をオン/オフするためのワイヤレススイッチを装備。ワイヤレススイッチの中には青色LEDが仕込まれており、無線LAN有効時に点灯する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー