PICでもっと遊ぶその5「完成したプログラムを眺めてみる」夏でも楽しい工作教室(2/2 ページ)

» 2005年08月05日 16時00分 公開
[小林哲雄,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 ここがメインルーチンの初期設定部分。今まで解説しなかったので、内蔵オシレーターの調整について触れておくと$3FF(プログラムエリアの最後)には値を返すリターン命令が書かれているので、そこにサブルーチンコールを行うとWレジスタにタイマーの補正値が入る。

 これをOSCCALレジスタに入れることで工場テスト時の値を入れることが可能となる。あとは前回解説したように16ビットタイマーを利用するための設定、割り込みの設定と出力ポートの設定を行っている。

 フェイルセーフとしてまずサーボを中央値に設定して、サーボタイマーをクリアしてから、サーボデータの呼び出しを行っている。

 メインルーチンの本体。サーボ1と2のルーチンはほとんど同じだ。まずサーボデータのタイマー値をチェックし、0以外はなにも行わない。0の場合は次のシーケンスデータを読み出してセットする。ここでサーボ位置=タイマー値=0の場合はシーケンス終了とみなし、冒頭から読み出しを開始する。

 サブルーチン群その1。2つのサーボシーケンスデータは冒頭の2バイトにシーケンス開始アドレスが入っている。これを取得している。

 これはEEPROMを読み出すサブルーチンだ。先ほども登場したAN982のサンプルプログラム「ByteRead.asm」と「SecRead.asm」を参考にしてある。違いはサンプルではアドレスが1バイトだが、24C64以上では2バイト必要なので連続でEEPROSHEEPROSLを送り出していることと、読み出しデータを2バイトにしている点だ。

 連続読み出しの場合はACKBの与えかたが異なる(最後だけACKBを出さない)。EEPROMの読み出しルーチンのデバッグはデバッガーではやりにくいので、確実に動くルーチンを参考にすると作業が容易になる。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月16日 更新
  1. 使って分かったM4チップ搭載「iPad Pro」のパワフルさ 処理性能とApple Pencil Pro/Ultra Retina XDRディスプレイ/新Magic Keyboardを冷静に評価する (2024年05月14日)
  2. 新型「iPad Pro」が見せる未来の夢と「iPad Air」が見せたバランス感覚 実機を試して分かったiPad購入ガイド (2024年05月14日)
  3. 2台のPCを“直結”して高速データ転送と画面共有を実現――Intelが「Thunderbolt Share」を発表 対応製品は2024年後半に登場予定 (2024年05月16日)
  4. FMVの富士通クライアントコンピューティングが2種類の周辺機器を発売 「27型ワイド4Kディスプレイ」と「ワイヤレス静音キーボード」 (2024年05月14日)
  5. AMDが内蔵グラフィックス非搭載の「Ryzen 7 8700F」など2製品を発表 (2024年05月15日)
  6. ワコムの有機ELペンタブで快適手書きメモライフ! 絵描きではないビジネスパーソンが「Wacom Movink 13」を試したら (2024年05月14日)
  7. キヤノンMJ、PCレスでのスキャンやデータ送信も可能なネットワークスキャナー「ScanFront 400II」 (2024年05月14日)
  8. Arloブランドの「Essential屋内用カメラ(第2世代)」を試す Ringの屋内カメラとの違いは? (2024年05月15日)
  9. 絵文字のルーツはシャープの電子手帳? AIoTクラウドが日本の製造業を支援する理由 (2024年05月15日)
  10. ASUSが「新しいAI PC」を5月21日午前3時(日本時間)に発表 Snapdragon X搭載? (2024年05月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー