Arloブランドの「Essential屋内用カメラ(第2世代)」を試す Ringの屋内カメラとの違いは?山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/3 ページ)

» 2024年05月15日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

 家庭向けのネットワークカメラを手掛けるメーカーは数多く存在するが、ラインアップの中にドアベルが存在しているブランドとなると、選択肢は限られる。有名なのはGoogleの「Nest」、またAmazon傘下の「Ring」が挙げられるが、この2社に続く存在といえる老舗が、ネットギア傘下のArlo Technologiesが展開するホームネットワークブランド「Arlo」(アーロ)だ。

 今回紹介するのは、そんなArloから新たに登場した、第2世代のネットワークカメラ製品のうち、屋内用の有線カメラ「Essential屋内用カメラ(第2世代)」だ。コンセプトがほぼ同じAmazon Ringの屋内カメラ「Ring Indoor Cam(第2世代)」と比較しつつ、その特徴を紹介する。

Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ Arlo Technologiesの「Essential屋内用カメラ(第2世代)」

ごく一般的な屋内用ネットワークカメラ 壁面取り付けにも対応

 本製品は屋内利用をターゲットにした、ごく一般的なネットワークカメラだ。屋外で使わないため防じん/防水には非対応で、電源供給もバッテリーではなくUSBケーブルを用いて行うシンプルな設計となっている。

 外見はいかにもネットワークカメラらしい形状で、Ringの屋内カメラと同じく、据え置きに加え壁面への取り付けにも対応している。室内を見下ろすようなアングルでの設置も可能だ。ただし壁面取り付けはネジ止めになるので、設置先が賃貸物件である場合は注意したい。

 パッケージにはカメラ本体とスタンド、壁面取り付け用のネジ類一式が付属している。ケーブルは本体直結なため、断線した場合などは手持ちのケーブルに取り替えて使うことはできず、本体ごと修理に出す必要がある。

Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ 製品本体。給電用のUSBケーブルは直結式で取り外すことはできない
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ スタンドの角度を変えて、最も上に向けた状態。可動はボールジョイント式だ
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ スタンドの角度を変えて最も下に向けた状態。自由度はかなり高い
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ 背面には三脚穴があり、底面に取り付けられているスタンドをこちらに移すこともできる
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ スタンドを背面に移した状態。壁面に設置するには最適だ
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ ただし、ケーブルとはやや干渉しがちなのがネックだ
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ 500mlペットボトルとのサイズ比較。かなりコンパクトなのが分かる
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ 付属品一覧。壁面取り付け用のネジなどが付属する
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ 電源アダプターは各国向けのプラグと差し替えるタイプだ。体積が大きいのはややマイナスとなる

 専用アプリを用いたセットアップの手順は、この種のネットワークカメラとしては一般的な項目ばかりで、特に迷うところはない。同社のホームネットワーク製品は種類が多いため、モデル名を特定する時点で多少手間取るが、後は一般的なフローで、アップデートを含めても10分もかからず完了する。

 なお、こうしたネットワークカメラならではのアクティビティーゾーンなどの設定は、セットアップが一通り完了した後に行う。とにかく早く使ってみたい場合には適した仕様だが、そのままでは実力を発揮できないので、事後に忘れないようにこれらの設定を行う必要がある。

Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ セットアップ開始。まずは「カメラ」を選択(左)し、シリーズ名の「Essential」を選択(中央)、そして「第2世代」を選択する(右)
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ 上部にペアリングボタンがあるのを確認しよう。続いて、ボタンを3秒間押す(左)。本製品がアプリから検出された。この後にWi-Fi設定が行われる(中央)。カメラの名前を入力する(右)
Ring Indoor Cam(第2世代) Arlo Technologies ドアベル 屋内 有線カメラ カメラの設置方法を選ぶと、それぞれに合ったガイダンスが表示される(左)。カメラがアクティブになればセットアップが完了だ(中央)。有料プランの「Arlo Secure」の有効化を行った後に利用開始となる(右)
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  5. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  6. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  7. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  10. アイ・オー・データ機器のPC周辺機器が4月1日までお得! 液晶ディスプレイやポータブルSSDなどがセールに (2025年03月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年