デザイン一新。スキャン速度や使い勝手もさらに向上──PFU「ScanSnap S500」第1回:レビュー(3/3 ページ)

» 2006年02月13日 00時00分 公開
[小川夏樹,ITmedia]
PR
前のページへ 1|2|3       

CPUの空き時間にOCR処理を自動実行

 ScanSnapは従来より、作成したPDFファイルにOCR処理をかけてテキスト情報を抽出し、キーワードでPDFファイルを検索できるようにする便利な機能を備えている。スキャン時にOCR処理をかけることもできるのだが、その分PDFファイルとして出力されるまで時間がかかってしまうため、いったんPDFファイルとして出力してからOCR処理をかけるように設定することもできた。OCR処理やテキスト検索ができるのは、「ScanSnap Organizer」の「My ScanSnap」に登録されたPDFファイルが対象となる。

 とはいうものの、これまではOCR処理を自動的に行うように設定しておくことはできなかった。しかし今回から自動OCR処理が可能となり、それに加えて、PCが使用されていない時間(アイドル時間)にOCR処理を行うように指定できるようになった。この機能を使えば、昼食や会議・打ち合わせ、外出などで席を離れている間にOCR処理をかけてくれるので、スキャンしたPDFファイルの扱い勝手が大幅に向上した。

「ScanSnap Organizer」の「My ScanSnap」フォルダに登録されたPDFファイルは、OCR処理をかけることによりキーワード検索が可能なPDFファイルに変換することが可能だ
「PDF文書」−「検索可能なPDFに変換」−「自動変換の設定」とたどると「オプション設定」画面が表示されるので、「PDF文書」タブの「My ScanSnapフォルダに追加されたPDFファイルを自動的に検索可能にする」にチェックを入れる。こうしておくとPCが使用されていないアイドル時間にOCR処理が実行される

 ちなみにOCRエンジンには富士通・富士通研究所が開発したカラー文書認識技術を搭載しており、カラー文書中の文字の認識精度が従来よりも約20%向上しているという。

手動でOCRの設定を細かく指定することも可能だ。OCR処理をかけたいPDFファイルを右クリックし、「検索可能なPDFに変換」を選択する
手動設定では、OCR処理をかけるページや実行するタイミング、抽出する言語などを個別に設定できる

より強力なビジネスツールへと進化

 以上のようにS500は、従来モデルから大幅な進化を遂げていることがお分かりいただけただろう。ほかにも添付ソフトの「名刺ファイリングOCR」では、携帯電話で利用可能なQRコードの認識/生成が可能になっており、名刺情報をより管理・活用しやすくなった。

標準添付される「名刺ファイリングOCR」も進化した。ポイントは、携帯電話で利用可能なQRコードの認識と生成に対応したところだ。この機能を使えば、QRコード対応携帯電話に簡単に名刺情報を登録できる

 それ以外にも、「Acrobat 7.0 Standard」がバンドルされているので、さまざまなビジネスシーンでPDFを思う存分に活用できる点もポイントだ。S500はオープンプライスだが、実売価格は5万円前後と予想される。実売価格が3万円台後半のAcrobat 7.0 Standardが付属してくることを考えると、約1万5000円の追加投資でS500が購入できることになり、お買い得感は否が応でも増すだろう。

S500にはPDF作成・編集ソフトの「Acrobat 7.0 Standard」が付属する。PDFはビジネスシーンだけでなくパーソナルユースにも浸透してきており、Acrobat 7.0 Standardが標準付属しているということだけでも十分な価値があるだろう

 もちろんS500を強力なビジネスツール、便利なパーソナルツールとしていかに使いこなすかはユーザー次第である。その辺は回を改めて紹介することにしよう。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:株式会社 PFU
制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2006年3月12日

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー