「脱いでも脱がなくてもスゴイんです!」――ThinkPad X60シリーズの開発チームが語るインタビュー(1/2 ページ)

» 2006年03月31日 10時00分 公開
[田中宏昌,ITmedia]

「いいとこ取り」のThinkPad X60シリーズ

ThinkPad X60シリーズの開発チーム

 歴代ThinkPadの中で、B5サイズのモバイルモデルはXシリーズの名が付けられている。これまでは2.5インチHDDを搭載してパフォーマンスを追求したX32と、1.8インチHDDを採用して軽さを重視したX41で構成されていた。前者のX32はボディがやや大きく、重量も約1.6キロ前後と1スピンドルのモバイルPCとしてはやや重い。一方のX41はX32よりも一回り小柄で薄く、重量も1.27〜1.49キロと比較的軽いのだが、CPUは低電圧版のみで動作クロックが通常版に及ばず、1.8インチHDDのため性能面ではX32にかなわかった。いわば両モデルとも一長一短があったわけだが、新モデルのX60はどのようになったのか。

ITmedia ThinkPad X60の開発のねらいは何ですか?

――従来のThinkPad X30シリーズはパフォーマンスはよいけど少し重く、X40シリーズよりも一回りボディが大きかったり、X40シリーズには2.5インチHDDを搭載できなかったり、CPUが低電圧版なので標準電圧のX30シリーズに性能面でかなわない点がありました。また、バッテリーやウルトラベースといったオプションの共通性がなく、これらの課題を一気に解決しようということで、X60シリーズを開発しました。もちろん、ThinkPadシリーズの継続性は重要ですので、X41と同じサイズのボディに2.5インチHDDや標準電圧を搭載するのが大きなチャレンジでした(開発企画:平野幸彦氏)。

――日本では、より携帯性を重視したモデルのThinkPad X40シリーズの方が注目されやすいですが、実際にはX30系の方が息が長い製品です。その理由は大きく2つあります。1つは持ち運びに特化したB5ノートPCという市場、もう1つはパフォーマンスに特化した2つの市場があるからだと考えています。X32はチップセットがIntel 855PMと、少々古いアーキテクチャを引きずっています。プラットフォームが違ったり、指紋センサーを内蔵しているか否かといった違いがあって、X40シリーズとは直接比較しにくかったのですが、市場からのニーズとしては、X40系とX30系それぞれの後継機種が望まれていました(プロダクトマネージャ:木村香織氏)。

――わたしはX31とX41の基板設計を担当しましたが、X60では両方の「いいとこ取り」を目指しました。X60はX41と同じサイズのボディに、2.5インチHDDと通常電圧のCPU、それをサポートするための冷却システムを入れることが決まっていたため、最初から基板のサイズを小さくするのが前提でした。配線や品質で妥協をしたくなかったので、理想形を維持しつつ、どのようにコンポーネントを配置するか、基板を小型化するのかに最も苦労しました。基板を小型化する上で問題となるのが、熱やチップ間の配置ですが、ノートPCでは高さに制限があるので、それを考えた上で配置を決めました。結果として、マザーボードの面積はX41に比べて約25%も減らすことができました(電子回路設計:山崎記稔氏)。

――ノートPCでデュアルコアCPUを採用する、というテクノロジ面でのジャンプアップがあったことを考えると、今回のNapaは問題も少なくてチップセットを含めてよく仕上がってます。X60/X60sともにデュアルコアCPUを搭載したことで(X60はCore Soloも選択可能)高いパフォーマンスを獲得できましたが、そのぶん発熱量は増えました。ただ、コンパクトになったマザーボードによって生まれたスペースに、従来機よりも大型の冷却ユニットを導入できるようになりました。実際、X60の冷却ユニットはX41の約2.4倍(厚さは15ミリ)、X60sは約1.4倍(厚さ12ミリ)にもなっています(開発チーム・リード:阿部直樹氏)。

ThinkPad X60発表会で公開されたスライドで、新モデルのX60シリーズは、従来のX41/X40/X32シリーズを統合したのがわかる(左)。また、X60シリーズではマザーボードの面積がX41より25%も小さくなったぶん、冷却ユニットはX41よりもかなり大きくなった(右)

ラインアップは整理されたのか?

 ThinkPad X41とX32を統合したX60は、ボディの底面積が268(幅)×211(奥行き)ミリとX41と同じでいながら、2.5インチHDDの内蔵に成功した。しかし、日本では同じボディに1.8インチHDDを搭載したモデルのX60s(2.5インチHDDも内蔵可能)もラインアップされている。このあたりの事情はどうなのだろうか。ちなみに、BTOにより上下するが、重量はX60sが約1.16〜1.51キロ、X60は約1.43〜1.67キロとなっている。

ITmedia ThinkPad X60とX60sの具体的な違いは何でしょうか?

――日本ではX60sは軽量モデル、X60はパフォーマンス優先モデルと明確に区別していますが、他国では両モデルの区別はそれほど分かれていません。というのも、X60sで1.8インチHDDを搭載したモデルは日本のみの展開です。ワールドワイドのX60sはすべて2.5インチHDDで、CPUに低電圧版のIntel Core Duoを搭載したX60s、標準電圧のIntel Coreを採用したX60という分け方になっています。もともと、X40シリーズは日本のマーケットに特化してスタートしたモデルではあるのですが、米国やアジアの国々でも携帯性という面で徐々に認められてきています。そのような人々にも供給できるように、汎用性のある形にしたかったのです(開発企画:平野幸彦氏)。

――X40よりも以前は、より性能を重視したX30シリーズの方が世界的に人気があったのですが、X40および次期モデルのX41を境にして携帯性の高いモデルにも注目が集まっています。特に日本ではX30系とX40系のシェアでは後者が多くなっています。ちなみに、X60は発売されてから間もないですが、ほぼ半々でX60sの方が若干多い程度です。

 X60とX60sの見た目は確かにほとんど変わらないので、写真を見ただけでは何が違うのか分かりづらいかとは思いますが、実際に中身を見ていただければ、見た目を変えないすごさがご理解いただけると思います。知れば知るほど別物という感覚ですが、X60シリーズとして1ラインアップとして扱っています。その中で、CPUや重量などが選べるモデルと位置付けています(プロダクトマネージャ:木村香織氏)。

――液晶ディスプレイの面では、X60sとX60で明確な違いがあります。X60sの液晶パネルは開口率を上げたもので輝度は180カンデラ/平方メートル(X60は150カンデラ/平方メートル)と高く、液晶部分のユニットがX60よりも70グラムほど軽くなってる、いわば軽量TFTモデルです。液晶のユニット自体は若干厚くなっていますが、液晶部分の厚さはそれほど変わっていません。強度を保ちながら、軽量化するのは大変でした(LCD開発:清谷佳正氏)。

左が1.8インチHDDを搭載したX60sで右がX60。HDDベイの形状や液晶のフレームなどが異なっているのがわかる。
バッテリーのオプションは豊富で、上段左がX60/X60s共用の4セル拡張容量バッテリー(X60sで使用する際はスペーサーが必要)、上段右がX60s用の4セル・スリムライン・バッテリー、下段が4セルの拡張ライフ・バッテリーとなる。下段右は拡張ライフ・バッテリーを装着したところ
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月16日 更新
  1. 「JBL Tune 310C USB」レビュー USB Type-C接続×ハイレゾ対応でAndroidスマホやiPhone 15シリーズにもお勧め! (2024年04月15日)
  2. Amazonのタイムセールが「スマイル SALE」に変更 4月19日からゴールデンウィークセール開催 (2024年04月13日)
  3. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  4. アキバでは散りはじめた桜 それでも桜デザインが注目を集める理由 (2024年04月15日)
  5. Googleが生成AI向け独自CPU「Google Axion」プロセッサを発表/Intel N100を採用した超小型コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」 (2024年04月14日)
  6. これを待ってた! ロープロ版GeForce RTX 4060搭載カードがASUSから登場! (2024年04月13日)
  7. 玄人志向、M.2 NVMe SSDを2枚装着可能なUSB外付けスタンド クローン作成も可能 (2024年04月15日)
  8. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  9. 自宅の「スマートロック」にありがちな誤解 家から締め出されないために心掛けている実践的な5つのこと (2024年04月12日)
  10. 8コア16スレッドのRyzen 9 7940HS×Radeon 780M搭載! 片手で握れるミニデスクトップPC「GEEKOM A7」の“強さ”をチェック! (2024年04月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー