UMPCとモバイルWiMAXで「新しいモバイル」がやってくるIDF Fall 2006(1/3 ページ)

» 2006年09月29日 00時01分 公開
[鈴木淳也,ITmedia]

PCはノートが主役へ、普及のカギは「Santa Rosa」

 かつて、「ひざの上で使える」という意味から「ラップトップ」と呼ばれたそれは「ラップクラッシャー」と呼ばれるようなサイズと重量のPCだった。月日が過ぎ、ラップトップは本当の意味でラップトップになり、さらに小型軽量化されてカバンに入れて持ち歩けるモバイルPCとなった──。

 「これらノートPCに加え、2006年の春にはウルトラモバイルPC(UMPC)というカテゴリが出現した」と述べるIntelのモビリティ部門ゼネラルマネージャ兼シニアバイスプレジデントのダビ・ペリマター氏によれば、UMPCは、サーバ、デスクトップPC、ノートPCに次ぐ、第4のフォームファクタであるという。

 UMPCの出現とともに、25周年を迎えたノートPCに1つの転機が訪れようとしている。同氏の基調講演で示された米ガートナーの資料によれば、もともとノートPCの普及率の高い日本を除き、世界的にノートPCの需要が高まっていることが分かる。デスクトップPCを含めたPC市場全体でのシェアを見た場合、2008年には西ヨーロッパと米国でノートPCのシェアは50%に達し、この先デスクトップPCを上回る、PC市場のメインストリームへと成長していく。欧州や北米におけるPC売り上げの多くは買い替え需要が中心である。Core Duo/Core 2 Duoのリリースされた2006年は、同時に2007年にWindows Vistaの出荷が控えている年であるにも関わらずPCの売り上げが好調であることから考えると、新アーキテクチャへの移行が買い替え需要を喚起している可能性は高いといえる。

 業界的には2007年1月のWindows Vista登場が1つのターニングポイントになると思われるが、それは同時に試練の到来でもある。Windows Vistaではグラフィックス機能を中心に高いシステム性能を求める仕様になっている。こうした機能強化はサイズや消費電力の面で制約のあるノートPCにとってハードルが高い。とくに普及価格帯の製品や小型軽量タイプの製品に高性能なグラフィックスチップを載せると、本体価格の上昇や消費電力増大の要因となってしまう。2007年前半に登場するSanta Rosaでは、これらの問題を解決して普及価格帯の標準ノートPCでWindows Vistaを快適に利用できる環境を提供することを目指している。

25年前に登場した最初のモバイルPCから、Core2 Duoを搭載した最新のノートPCまでの変革について説明するIntelのモビリティ部門ゼネラルマネージャ兼シニアバイスプレジデントのダビ・ペリマター氏
もともとノートPCの普及率が高い日本を除いて、世界中でPC全体に占めるノートPCの割合がここにきて増加している

強力なグラフィックス機能と低消費電力機構を提供するSanta Rosa

 Santa Rosa(開発コード名)は、CPUとチップセット、無線LANモジュールの3つをあわせたノートPC向けプラットフォームの総称だ。Intelは、ノートPC向けに「Centrino」というブランドを展開しているが、Santa Rosaは「次期Centrino」と考えていい。このSanta Rosaの特徴を列挙すると下記のようになる。

  • CPUはMeromコアの「Core 2 Duo」
  • チップセットはCrestline(開発コード名。正式にはIntel 965GMと呼ばれるかもしれない)+ICH 8
  • FSBは800MHzに高速化
  • 無線LANモジュールはIEEE 802.11n対応の「Kedron」(開発コード名)
  • CrestlineでCPU間通信やスリープ状態での省電力機能を強化
  • Crestlineのグラフィックスコアは機能を大幅に強化してWindows Vistaに対応する
  • WiMAX通信モジュールをオプションで提供
  • ディスクキャッシュのNANDフラッシュメモリモジュール「Robson」をオプションで提供

 FSBの高速化とスリープモードなどによる省電力機能サポートなど、パフォーマンスと低消費電力を両立しているCrestlineだが、内蔵されるグラフィックスコアの機能強化にも注目しておきたい。3Dデスクトップ表示「AERO」が標準機能として実装されるWindows Vistaにおいて3D描画機能が大幅に強化されたグラフィックスコアは多大な効果を発揮すると期待される。

 フラッシュメモリモジュールは「Robson」と呼ばれる技術で、Santa RosaマシンにPCI Express経由で接続することでHDDのキャッシュとして動作し、ディスクアクセスの高速化や省電力化を実現する。

2007年前半に登場予定の「Santa Rosa」の構成要素。CPUはMeromコアのCore2 Duoを継承し、チップセットに統合型のCrestline+ICH8、無線LANモジュールはIEEE 802.11n対応のKedronを搭載する。さらにSanta Rosaでは、Robsonや3G/WiMAX接続のためのオプションが提供される
Santa RosaでNANDフラッシュメモリモジュールのRobsonはPCI Expressを介してICH8に接続される
Santa Rosa世代で導入される新技術。FSBが高速化されて800MHzになっているほか、システムの稼働状況に応じてバスの動作を「Super LFM」という一種の半スリープ状態に落とし込み、さらなる消費電力削減を実現する

CPUがアイドル状態になったとき、Enhanced Deeper Sleepというモードに入り、従来のDeeper Sleepよりもさらなる消費電力削減を可能にする
Crestlineチップセットにより導入される新機能
Santa Rosaで注目される「Robson」ではハイバネートからの復帰やアプリケーションの起動時間が従来の半分に短縮されるほか、HDDの代わりにキャッシュとしてフラッシュメモリが動作することで消費電力の削減が可能になる

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年10月24日 更新
  1. またCrowdStrike起因の不具合 Windows 11 24H2でWordやExcelが動作不良に (2024年10月23日)
  2. 試して分かった新型「iPad mini」 欲張りすぎない進化で絶妙なコストパフォーマンスを獲得 (2024年10月22日)
  3. 約3年ぶりにモデルチェンジした「iPad mini(A17 Pro)」を試す 外観からは分からないスペックアップでクリエイターにもお勧めの1台に (2024年10月22日)
  4. スチームパンクな見た目と磁気センサースイッチ、ラピトリ対応が魅力のキーボード「NuPhy Field75 HE」をチェック (2024年10月21日)
  5. 小さなボディーに所有欲を満たす豊かな質感! 3.5型ディスプレイのAndroidデバイス「AYANEO POCKET MICRO」開封レポート (2024年10月23日)
  6. 8K/30fps撮影に対応したライカ印の正統派アクションカム「Insta360 Ace Pro 2」を前モデルと撮り比べてみた (2024年10月22日)
  7. まもなく発売の「Core Ultra 200Sプロセッサ(アンロック版)」 レビューキットを写真でチェック (2024年10月23日)
  8. AMDがL3キャッシュ爆盛りCPU「Ryzen X3D」の次世代モデルを11月7日に発売へ 既存の「Ryzen 9000Xシリーズ」は米国で値引きセールを実施 (2024年10月22日)
  9. 二酸化炭素濃度などを手軽に可視化! Apple HomeKitにも対応した空気品質チェッカーを試す (2024年10月22日)
  10. ASRock、Core Ultra 200S対応マザーボードの発売日と価格を公開 (2024年10月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー