“TouchDisc”装備のBluetoothキーボード「diNovo Edge」――ロジクールぐるぐるスクロールにも対応

» 2007年07月25日 00時00分 公開
[ITmedia]

ロジクール製キーボードの最上位モデルが日本上陸

photo diNovo Edge(DN-1000)

 ロジクールは7月25日、薄型スリムデザイン採用のワイヤレスキーボード「diNovo Edge(ディノボ エッジ:DN-1000)」を発表、8月10日より発売する。価格はオープンで、同社直販「ロジクール ストア」価格は2万4800円(税込み)だ。

 DN-1000は、Bluetooth接続の充電式ワイヤレスキーボードで、本体素材として黒色アクリルとヘアライン加工を施したアルミ製パームレストを組み合わせたスタイリッシュなデザインを採用する。昨年米国で発売された製品と同様、テンキーレスの英語配列キーボ−ドで、メディアコントロールキーのほかにFnキーと組み合わせたプログラム可能なホットキーを備えている。また、キースイッチにキーのどの部分を押し込んでも均一な打鍵感が得られる「PerfectStrokeシステム」を採用しているのも特徴だ。ちなみに、キーピッチは19ミリで、キーストロークは3.2ミリとなっている。

 本体にリチウムイオンバッテリーを内蔵し(着脱不可)、2時間の充電で約2カ月、5分間の充電で約1日利用できる。充電はパッケージに付属するスタンド経由で行う仕組みだ。

キーボードの左側にスタンバイ、ズーム/ズームアウト、等倍表示、左クリックボタンが並ぶ(写真=左)。一方の右側にはMedia Centerボタンや静電式のボリューム調整/消音ボタン、TouchDisc、左右のクリックボタンが配置されている(写真=中央)。本体にリチウムイオンバッテリーを内蔵し、付属のスタンドにACアダプタを接続することで充電が行える(写真=右)
充電スタンドに立てかけた外観(写真=左)。ボディ部分の厚さ(キートップを除く)は約12ミリで、2段階切り替え式のスタンドを立てても約30ミリというスリムさが際立つ(写真=中央と右)

 キーボード右側には円形状のポインティングデバイス「TouchDisc」を装備しており、ポインタの移動やスクロール動作などを行える。TouchDiscの上部には、Windows Media Centerを呼び出すボタンや、音量調節を行えるタッチセンサー式のボリュームスライダを配置する。

 本体サイズは408(幅)×213(奥行き)×19(高さ)ミリ、重量は約940グラム。対応OSはWindows XP/Vistaで、付属CD-ROMからユーティリティーの「SetPoint」を導入することでキーの割り当てやカスタマイズが可能になる。保証期間は3年間だ。

SetPointの画面。左と中央がキーボード、右側の画面がTouchDiscの設定画面だ

関連キーワード

Bluetooth | キーボード | Windows Vista


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月23日 更新
  1. 500円のゲーミングデバイス風「LED有線マウス」が意外と良かった (2025年06月22日)
  2. 「CrystalDiskMark」がv9.0.0に 「CrystalDiskInfo」も更新/EPIC Gamesが「Fortnite」のチートツール開発および販売の個人を提訴 (2025年06月22日)
  3. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  4. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  5. 超軽量と呼べるのはとうとう20g台に?――G-Wolvesのマウスが話題に (2025年06月21日)
  6. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  7. まだまだ使える! アイ・オー・データ機器の法人向けNAS「LAN DISK」が半額以下とお得 (2025年06月20日)
  8. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  9. パナソニック コネクトになって「Let's note」は変わる? 変わらない? シン・ウルトラマンとの関係も聞いた (2022年08月25日)
  10. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー