ソニック、DVDダウンロード技術とBDライティングソフトを公開DVDでiTunes Storeと差異化

» 2007年11月27日 21時00分 公開
[前橋豪,ITmedia]

DVD書き込み可能なビデオオンデマンドを提供する“Qflix”

照井公基氏

 説明会では、ソニック・ソルーションズ代表取締役社長 兼 米国本社事業戦略担当 上席副社長の照井公基氏が登壇し、同社のDVDダウンロード技術「Qflix」について解説を行った。Qflixとは、インターネット経由で映画などの映像コンテンツを配布し、それをコピープロテクト付きで1層DVD-Rメディアに記録するための技術だ。同技術を実現するには、記録メディア、記録型DVDドライブ、ソフトウェア、認証に使うセキュリティインフラストラクチャの対応が必要になる。

 たとえば、ビデオオンデマンドサービスがQflixを採用することで、ユーザーは家庭のPCやセットトップボックスにダウンロードしたDRM付き映像コンテンツを自分でDVD-Rに書き込んで所有したり、店頭に設置されたキオスク端末で大量の映像コンテンツから好きなものをDVD-Rに書き込んで購入したり、オンラインで任意の映像コンテンツが入ったDVD-Rの配送を注文するなどの利用法が可能になる。コンテンツ提供側としては、リテールのDVDを販売するより低コストで多数の製品を流通させられるのが利点だ。

 Qflixでは、コピープロテクト技術にDVD-VideoでおなじみのCSSを使用。DVDフォーラムは2007年8月にDVDの映像コンテンツをダウンロードするための仕様(DVD Download)を施行し、2008年7月にはDVD-RメディアにCSSを用いて書き込む仕様(CSS Recordable)を日本国内で解禁する。これにより、来年後半にはQflixを用いたDVDダウンロードサービスおよび対応製品(PC本体、記録型DVDドライブ、DVD-Rメディア)が国内市場に投入されるという。会場には、参考出品としてQflixに対応する三菱化学製のDVD-Rメディア、およびパイオニア製の記録型DVDドライブが展示されていた。

コンビニなどへの設置を想定したキオスク端末の例(写真=左)。注文から約15分でラベル付きのDVD-Rが出力される。併設したカラーレーザープリンタは、購入したDVDのパッケージなどを出力するためのもの。Qflixに対応する三菱化学製DVD-Rメディア(写真=中央)、およびパイオニア製DVDドライブ(写真=右)のサンプル。CSS対応のため、通常とは異なるメディアとドライブが必要だ

 照井氏は「ホームビデオコンテンツの主役は今でもDVD。しかし、小売店のスペースは限られているうえ、消費者は在庫切れまたは絶版で購入したいDVDタイトルを見つけにくい状況にある。かといって、ビデオオンデマンドサービスはコンテンツをメディアとして所有できず、携帯性に欠けていた」と既存のDVD販売およびビデオオンデマンドの問題点を指摘。

 続けて「Qflixによるオンライン販売は、リテール販売と比較して最大で6ドル程度コストを低く抑えられるため、特にロングテール(ニッチだが息の長い製品群)コンテンツの収益性が上がる。映画会社からの要求である、CSSによるコピープロテクションとDVDプレーヤーとの高い互換性も満たした。また、映像コンテンツをDVDなどのメディアに保存したいという消費者の購買心理にも応えられるため、この点でiTunes Storeの一歩先を行くことができる」とQflixの強みを語った。

 同社はQflix対応の統合型アプリケーションとして「Roxio Venue」を用意している。Roxio Venueは、映像コンテンツの購入、ダウンロード、管理、視聴、DVD-R書き込みまでが一括して行えるソフトで、Qflix対応サービスを利用可能なPCなどにバンドルされる見込みだ。

「Roxio Venue」は、映像コンテンツの購入、ダウンロード、視聴、DVD-R書き込み、管理を一手に引き受けるソフト(写真=左)。スタート画面では、HDDの残量、記録型DVDドライブの対応状況、インターネットの接続環境をチェックするダイアログが立ち上がる(写真=中央)。映像コンテンツを選択し、「Download this Movie」ボタンをクリックすると、ダウンロードが始まる(写真=右)。ウィンドウ右下の赤いボタンを押すことで、DVD-Rへの書き込みが可能だ

2008年春にはBDAV/BDMVオーサリング対応ソフトを投入

 引き続き、同社のPC用アプリケーションにおけるBDAV/BDMV対応について、商品企画担当部長の安部太郎氏が説明した。同社は、2007年9月に発売した統合型ライティングソフト「Easy Media Creator 10 Suite」の上位版として、ハイビジョン関連機能を強化した「Easy Media Creator 10 Blu-ray Edition」を2008年春に投入する予定。店頭でのリテール販売とOEMを視野に入れているという。

 Easy Media Creator 10 Blu-ray Editionは、HDV/AVCHDビデオカメラからのキャプチャおよび映像編集が行えるほか、ハイビジョン対応の静止画スライドショー作成機能を装備。BDAV/BDMV両対応のBlu-ray Discオーサリングソフト「MyDVD 10 Blu-ray Edition」、ハイビジョン映像の編集ソフト「VideoWave 10」と再生ソフト「CinePlayer 5」も備えている。映像出力時のビデオコーデックはMPEG-2もしくはMPEG-4 AVC/H.264が選択可能で、DVD-Videoへのダウンコンバート機能も持つ。音声は5.1チャンネルのドルビーデジタル出力に対応する。

「Easy Media Creator 10 Blu-ray Edition」はBlu-ray Discのオーサリングに対応した(写真=左)。HD DVDのサポートについては、業務用ソフトで開発は済んでいるが、今後の市場動向を見て判断したいとのこと。「MyDVD 10 Blu-ray Edition」には、アスペクト比16:9のハイビジョン対応モーションメニューが用意されている(写真=中央)。作成したBlu-ray Discはプレイステーション 3や付属ソフトの「CinePlayer 5」で再生できる。Easy Media Creator 10 Blu-ray Editionを搭載したPCの例(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー