LEDバックライト液晶と新デザイン、BD搭載モデルも強化した主力ノート──「FMV-BIBLO NF」2009年PC夏モデル(1/2 ページ)

» 2009年04月21日 11時00分 公開
[ITmedia]

使い勝手を向上させた新デザインのボディ、Blu-ray Discや4Gバイトメモリ搭載モデルを強化

 富士通の「FMV-BIBLO NF」シリーズは、15型ワイドクラスの液晶ディスプレイを搭載する主力ノートPC。2009年夏モデルは、インテルプラットフォーム採用の上位モデルに使い勝手の向上を最優先した新たなボディと、LEDバックライトを内蔵したアスペクト比16:9の液晶ディスプレイを採用した。

photophotophoto 「NF/D75」 左からエボニーブラック(FMVNFD75B)、アーバンホワイト(FMVNFD75W)、ルビーレッド(FMVNFD75R)

 店頭モデルのラインアップは、Athlon X2 QL-64(2.1GHz/2次キャッシュ1Mバイト)と地上デジタルテレビチューナーを搭載する「NF/D85D」(カラーバリエーション1色)、新デザインのボディに刷新したCore 2 Duo P8700(2.53GHz/FSB 1066MHz/2次キャッシュ3Mバイト)とBlu-ray Discドライブを搭載する「NF/D75」(同3色)とBlu-ray Discドライブを搭載しない「NF/D70」(同4色)、CPUをCore 2 Duo P8700に強化した「NF/D50」(同2色)、デュアルコアCPUのCeleron T1700(1.83GHz/FSB 667MHz/2次キャッシュ1Mバイト)を搭載する「NF/D40」(同1色)の5機種。Office Personal 2007 with PowerPoint 2007の付属やカラーバリエーション別に全13モデルを用意する。

 価格はオープン。実売価格はNF/D85Dが19万円前後、NF/D75が19万円前後、NF/D70が17万円前後、NF/D50が16万円前後、NF/D40が13万円半ばと予想される。

 NF/D75とNF/D70は、2009年春に登場した下位モデル「NF/C50」と同様となる新デザインのボディに刷新した。使い勝手の向上を最優先に考えたというボディは、文字が見やすく、指を左右に動かしやすいフラット型キーボードと約18.4ミリのキーピッチ(従来は約14.3ミリ)を確保したフルサイズテンキーを新たに採用した。

 このほか、CPUをCore 2 Duo P8700に強化し、LEDバックライトを採用したアスペクト比16:9の15.6型ワイド液晶ディスプレイ、Blu-ray Discドライブ(NF/D75)、4Gバイトメモリ(DDR3 2Gバイト×2)、500GバイトHDD、IEEE802.11n(11nはドラフト2.0準拠)にも対応する無線LANを備え、基本機能も強化した。

 この2機種は豊富なカラーバリエーションを用意するのも特徴の1つだ。NF/D75はルビーレッド、アーバンホワイト、エボニーブラックの3色、NF/D70はこれに加えてプルシャンブルーの計4色で展開する。

photophoto 「NF/D70」 左:アーバンホワイト(Office Personal 2007 with PowerPoint 2007モデル:FMVNFD70WP、Office Personal 2007モデル:FMVNFD70W) 右:エボニーブラック(Office Personal 2007モデル:FMVNFD70B)
photophoto 左:ルビーレッド(Office Personal 2007モデル:FMVNFD70R) 右:プルシャンブルー(Office Personal 2007モデル:FMVNFD70L)


 地上デジタル放送対応のテレビチューナーを搭載するNF/D85Dは、2009年夏モデルでは唯一AMDプラットフォームの機種として展開する。CPUはAthlon X2 QL-64(2.1GHz/2次キャッシュ1Mバイト)、チップセットはグラフィックス機能のRadeon HD3200を統合したAMD M780G、メインメモリはPC2-5300 DDR2 SDRAM(2Gバイト×2)、HDDは500Gバイト(5400rpm)、15.4型ワイドの液晶ディスプレイを搭載する。

 なお、今回のFMV-BIBLO NFシリーズはNF/D85D、NF/D75、NF/D70にAVCHD再生ソフトウェア「CyberLink AVCHD Player」をプリインストールし、HDDに保存するAVCHDフォーマットのハイビジョンムービーもPCからそのまま再生できるようになった。

 下位のNF/D50とNF/D40は、CPUやメモリ容量などの基本機能を向上させた。NF/D50はIntel GM45 ExpressチップセットにCore 2 Duo P8700(2.53GHz/FSB 1066MHz/2次キャッシュ3Mバイト)、NF/D40はIntel GL40 ExpressチップセットにデュアルコアCPUのCeleron T1700(1.83GHz/FSB 667MHz/2次キャッシュ1Mバイト)を搭載する。メインメモリはNF/D50がPC2-6400対応のDDR2 SDRAM(2Gバイト×2)、NF/D40がPC2-5300対応のDDR2 SDRAM(1Gバイト×2)、いずれもHDDは320Gバイト(5400rpm)、光学ドライブはDVD±R DL対応DVDスーパーマルチを内蔵する。

photophoto 地デジチューナーを搭載する「NF/D85D」(左) 基本性能を向上させた下位モデル「NF/D50」(ランプブラック)

直販の「WEB MART」で、仕様カスタマイズ+限定カラーを選択可能

 富士通の直販サイト「WEB MART」では、スペックの変更とともにWeb販売限定カラーや「クリムゾン」を選択できるカスタマイズメニューを用意する。

 主に、外付けGPUのATI Mobility Radeon HD 3470やCore 2 Duo P9600(2.66GHz/FSB 1066MHz/2次キャッシュ6Mバイト)をはじめ、Bluetoothやノングレア液晶が選べるハイスペックモデルや、地デジチューナーやBlu-ray Discドライブ、液晶のグレード、ボディカラーなどが選べるハイパフォーマンスモデルなどを用意する。

photophoto WEB MART限定のオリジナルカラー
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー