MacBookのアレっぽく──マルチタッチ対応の“ちょっと便利”トラックパッド「スマートトラックネオ」なんだか“ちっこい”ヤツを試してみよう(1/5 ページ)

» 2009年05月22日 16時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

iPhoneやMac Bookのアレぽっく、マルチタッチに対応

 世に外付け型のマウスやトラックボール製品は多くあるが、単体のトラックパッド製品はあまり見かけない。なぜなら適当なポインティングデバイスがすでにそこにあり、わざわざ追加する必要性もそれほど感じないからだろう。

 でも「おぉ、意外にどうよ。こう使えるなら」と思えるなら、わざわざ追加してみたくなるもの。ダイヤテックの「ポータブルタッチパッド スマートトラックネオ」(以下、スマートトラックネオ)は、多分、はじめてそう思えた“単体”トラックパッド製品かもしれない。

 本体サイズは91.8(幅)×116.5(奥行き)×14.5(高さ)ミリ、重量105グラムとなる。手にした第一印象はポインティングデバイスではなく、やや幅広いスマートフォン(例えばiPhone 3Gはそれぞれ62.1×115.5×12.3ミリ、重量113グラム)のような機器といった感じだ(もちろん質感はスマートフォンに比べるとそれなりにチープだ)。側面にある2つのクリックボタンを親指と人差し指(など)で違和感なく操作できるサイズであり、よくある携帯電話より軽いので重さもそれほど感じない。

 トラックパッドは77.2(横)×45(高さ)ミリと大きめで、アスペクト比16:9のディスプレイとほぼ同比率となっている。本体にはトラックパッドの下に2つのクリックボタン、同じく側面に2つのクリックボタンを備える。ボタンは計4つあるが、正面と側面のボタンは左右それぞれ同一に機能し、他方には別の機能を割りあてられない。机上設置時と握って操作する時の機能がばらばらにならないためのようだ。左右のボタン同時押しで、よくあるスクロールマウスのセンターボタン(ホイールクリック)として機能する。


photophoto スマートトラックネオ(FTP500UB)。やや大柄だが、薄く、軽量だ。なんとなく愛きょうがあるボディで、黄色くしたら「ディスくん」っぽくなりそう

 そして、クリック操作に相当する機能をトラックパッドのみで完結できてしまうのがスマートトラックネオの大きな特徴だ。最大3点までのマルチタッチに対応し、複数の指でスライドや回転、ピンチといったジェスチャー操作が行える。

 主な機能は以下のとおり。

ジェスチャー 操作する指 主な機能
タップ 1本指 左クリック
2本指 ポップアップメニュー、中央ボタン、インターネット戻る、進む、ウィンドウ最大化、ウィンドウ最小化、なし、次ページ、前ページ、実行(任意のプログラムを実行)、下にスクロール、左ニスクロール、右にスクロール、上にスクロール、スタートメニュー、ズームイン、ズームアウト、ウィンドウを閉じる、デスクトップに戻る のいずれか
3本指 (2本指タップと同じ)
スライド 1本指 カーソル移動
2本指 上下、左右スクロール
3本指 上:マイコンピュータ表示、下:タスク切り替え、左:Webサイト戻る/前のファイル表示、右:Webサイト戻る/次のファイル表示
開閉 2本指 開く:ズームイン、閉じる:ズームアウト
回転 2本指 右回転/左回転
2回タップ固定 1本指 ドラッグ操作、範囲選択など(「左ボタン押したまま」の状態)
2本指 虫めがね機能

 タップやスライドなどはどう使うか予想もつくが、“2回タップ固定”や回転はどう操作するのか。こちらは動画で解説していこう。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  2. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  3. PCIe 5.0対応の最新SSDに換装! 専用ツールを使えば移行もスムーズ (2025年06月20日)
  4. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  5. エプソンダイレクトのノートPC「Enderavor NA710E/NA711E」でWindows Update後に起動できなくなる事象 発生したら修理対応に (2025年06月20日)
  6. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  7. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  8. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  9. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  10. EIZO、低消費電力を実現したビジネス向け27型4K液晶ディスプレイ (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー