PC USER Pro

極薄軽量の「VersaPro UltraLite タイプVS」、本当に“仕事道具”に適するかジミで結構、お仕事だいすき(1/4 ページ)

» 2009年07月01日 11時30分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

9万円から購入できる、ビジネスコンシューマーのための「仕事道具」

photo VersaPro UltraLite タイプVS

 “Netbookキラー”の、なかなかとんがった仕様とビジネスPCとしての無骨さを絶妙ブレンド──「VersaPro UltraLite タイプVS」(タイプVS)は、なんといっても重量約725グラムと最薄部15.8ミリの極薄軽量ボディが特徴。NECのビジネス向けPCとして、PCを業務で携帯するビジネスコンシューマーの「仕事道具」となるモデルだ。

 今回はこのタイプVSが本当に仕事道具として使えるのかを、VersaPro UltraLiteシリーズの標準モデル「VersaPro UltraLite タイプVC」(タイプVC)と比較しながら考察する。

 タイプVCは、12.1型ワイド液晶ディスプレイ(1280×800ドット)を搭載するのでやや大柄だが、それでも約868グラムと重量1キロ以下の軽量ボディを実現する。CPUに超低電圧版のCore 2 Duoを採用(BTOで、より安価なCeleron 723も選択可能)するので、パフォーマンスもAtomベースのタイプVSと比べてもそれなりに高いだろう。両者の主な仕様は以下のとおりだ。


  タイプVS(評価機構成) タイプVC(評価機構成)
型番 VJ18V/SA-7 VJ14A/C-7
ベースOS Windows Vista Business(SP1)
インストールOS Windows XP Professional(SP3)
CPU Atom Z540(1.86GHz) Core 2 Duo SU9400(1.4GHz)
チップセット Intel SCH US15W Intel GS45 Express
メインメモリ 1Gバイト DDR2 SDRAM(固定) 2GバイトDDR3 SDRAM(最大3Gバイト
オンボード1Gバイト+SO-DIMMスロット×1)
ストレージ 64GバイトSSD(Serial ATA) 120GバイトHDD(Serial ATA)
ディスプレイ 10.6型ワイド(1280×800ドット)グレア 12.1型ワイド(1280×800ドット) ノングレア
グラフィックスコア Intel GMA 500(チップセット内蔵) Intel GMA 4500MHD(チップセット内蔵)
外付けディスプレイ接続 ×(USB型ディスプレイアダプタのオプションあり) ○(アナログRGB端子搭載 アナログRGB接続時:
最大1600×1200ドット/32ビットカラー)
光学ドライブ なし
通信機能 有線LAN(1000BASE-T)、無線LAN(IEEE802.11b/g) 有線LAN(1000BASE-T)、無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n、
nはドラフト2.0準拠) 
(Bluetooth v2.0+EDRオプションあり)
キーボード JIS配列85キー
キーピッチ:17ミリ
キーストローク:2.5ミリ
JIS配列85キー
キーピッチ:17.5ミリ
キーストローク:2.5ミリ
ポインティングデバイス スティックポインタ(2ボタン+スクロールボタン) NXパッド(タッチパッド 2ボタン)
USB 3(左側面×1、右側面×1、背面×1) 4(左側面×1、右側面×3)
PCカードスロット × Type II×1
メモリカードスロット SDメモリーカードスロット×1
指紋センサー × △(FeliCaポートとともにオプションで内蔵可能)
消費電力(Windows XP搭載時) 約9ワット 約14ワット
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 258×199×15.8〜23.9ミリ 283×210×25〜29.8ミリ
重量(Mバッテリー搭載時) 約725グラム 約868グラム
バッテリー駆動時間 リチウムイオンバッテリー(M):約4.1時間
リチウムイオンバッテリー(L):約8.2時間
リチウムイオンバッテリー(M):約8.3時間
リチウムイオンバッテリー(L):約12.5時間
最小構成価格 9万9750円から(2009年7月27日までのキャンペーン価格) 17万2200円から(Core 2 Duo SU9400搭載の場合)

 VersaPro UltraLiteシリーズはWindows Vista Business(SP1)プリインストールモデルと、Windows Vista Businessのダウングレード権を適用したWindows XP Professional(SP3)プリインストールモデルを、価格差なしで選択できる。現在、Windows Vistaへの移行を保留する企業ユーザーやそもそもXPで使い続ける予定のユーザーは、Windows Vista Business(SP1)にも切り替えられるWindows XP Professional(SP3)プリインストールモデルを選択するとよいだろう。

photophotophotophoto タイプVSはAtom Z540、Intel SCH US15W搭載のNEC製マザー(MS-7N01)、1GバイトのオンボードDDR2 SDRAM(PC2-5300)を搭載する
photophotophoto タイプVSのデバイスマネージャ画面

photophotophotophoto タイプVCはCore 2 Duo SU9400、Intel GS45 Expressチップセット搭載のNEC製マザー(G1BWAC)、(評価機は)2GバイトのDDR3 SDRAM(PC3-8500)を搭載する
photophotophoto タイプVCのデバイスマネージャ画面
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー