SIMスロット+6時間バッテリー搭載の「ポータブル無線LAN」機器、NTTBPが開発2009年内に発売予定、事前モニター500人募集(1/2 ページ)

» 2009年07月15日 18時54分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
photo NTTBPが開発したポータブルコグニティブ無線LANルータ「Personal Wireless Router」

 エヌ・ティ・ティ・ブロードバンド・プラットフォーム(以下、NTTBP)は7月15日、無線LANとワイヤレスWANの自動切り替え機能を備えたポータブル無線LANルータ「Personal Wireless Router(PWR)」を開発したと発表。2009年内の発売を目指し、同日からモニターユーザーを約500人を募り、実証実験も行う。主に、通信事業者やMVNOなどへの導入やサービス展開を見込む。

 NTTBPはNTTグループにおける無線LAN事業を主業務とし、共用無線LAN基地局の設備卸事業や無線LAN市場の拡大に向けた新たなソリューション開発に関する事業を担う企業。グループ内の公衆無線LANサービス以外に、東海道新幹線N700系つくばエクスプレス、ソフトバンクテレコムやUQコミュニケーションズなども含め、全国約7000の無線LAN基地局を設置してきた。

 PWRは、PC以外にも無線LAN搭載機器が増え、市場流通量も急速に拡大している現状をふまえ「家でも外でも、どこでも」通信を利用したいニーズを“無線LAN”で解決するコンセプトで開発された。たばこケースほどの小型ボディサイズ(幅60×高さ95×厚さ17.4ミリ、重量120グラム)に、連続通信で6時間(2009年7月現在)/連続待受で約20時間駆動(同)するバッテリーと、SIMスロット、無線LANルーター機能を内蔵。屋内や公衆無線LANエリアでは無線LAN、無線LANスポットのエリア外では自動的に3G/HSDPA通信(など)のネットワークに切り替える機能を備え、そのときに最も高速な通信網をシームレスに利用できることを特徴とする。NTTBPが単体製品として発売することは強く想定しておらず、サービス展開や機器の価格そのものは現時点では未確定とする。これら実スキームの構築はグループ内外のキャリアやMVNOなどと話を進めていく予定だという。

 ワイヤレスWANの通信を共用できるバッテリー駆動型無線LANルータは、ウィルコムの「どこでもWi-Fi」、コミーチュアの「PHS300」、トリプレットゲートの「クティオ」などがあり、バッテリーは内蔵しないものの多彩なキャリアのデータ通信端末を使用できるアイ・オー・データ機器「WN-G54/DCR」などもすでに存在するが、PWRは通信アンテナとSIMスロットを内蔵するのが大きなポイントで、公衆無線LANサービスも複数人で共有できることと端末に共有ブックマークを保存しておける機能が新しいといえる。ユーザーは、ややかさばるデータ通信端末の接続なしにUSIMを入れるだけで運用でき、ワイヤレスWANの料金プランも使用するUSIMの契約内容よりけりになる。ちなみにフィールドトライアル用端末はSIMフリーのようで、通信仕様そのものは海外で用いられるGSM(EDGE/GPRS)通信にも対応する。


photophotophoto PWRの概要と特徴(写真=左、中)。「PWRで、無線LANエリアを“いつでも、どこでも”にまで広げられる。無線LAN専業の企業として、無線LAN活用のさらなる付加価値を提供・提案していきたい」NTTBPの小林忠夫社長(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月16日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  6. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
  9. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  10. ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple (2025年06月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー