「元素図鑑」はハリー・ポッターの世界を目指してつくられた「元素図鑑」作者インタビュー(前編)(4/4 ページ)

» 2010年07月23日 16時30分 公開
[林信行,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

電子出版こそが本の未来

――実際にアプリを発売してみて、成果はどうでしたか?

グレイ 紙版の元素図鑑は30ドルしますが、iPad版は13.99ドルで発売しました。多くのiPhone用アプリケーションと比べると、高価な印象がありますが、なぜかAppStoreでは、ただのプログラムよりは本のほうが高く売れるという傾向があります。多くのiPadユーザーが、本であれば、多少、多めにお金を払っても仕方がないと思ってくれているようです。

 大方の電子書籍は12.99ドルほどですが、我々は彼らよりはいい仕事をしている、という自負があったので、それより1ドルだけ高い13.99ドルで発売しました。

そして驚くように売れました。GoogleのAdSense広告で5年以上にわたって宣伝してきたPeriodictable.comの総売り上げを、iPad版の初日の売り上げが上回ってしまったのです。

 紙版の元素図鑑は、倍以上の30ドルの値段がするにもかかわらず、発売以来9万部ほど売れ、化学書としてはかなりのベストセラーです。今年の9月には日本語を含む12カ国語版が発売され、累計18万部ほど刷ることになりますが、それでも利益で比較するとiPad版が、数倍上回ることになりそうです。

 理由は簡単で、紙の本は作るのにコストがかかりすぎるからです。紙の本の値段は30ドルほどもしますが、そこから得られる印税はわずかなものです。まず印刷代がかかります。また、印刷された大量の本はまず倉庫に納められますが、売れなかった場合には、そこに大量の在庫として残るわけで、これにもコストがかかります。

 これに対してiPad版は価格が約半分の15ドルです。ここからアップル社が売り上げの30%を持って行きますが、これは本当にわずかなお金です。10ドル以上がまるまる利益として入るのです。

 紙の本の出版社のビジネスと、アプリケーション形式の本の出版社のビジネスを比べると、後者のほうがよほど魅力的に見えます。最初にかかる費用が少ない点も大きな魅力でしょう。私は電子出版こそが本の未来だと思っています。

後編に続く

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
  1. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  2. ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色 (2024年04月18日)
  3. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  4. さらなる高速化を実現! PCI Express 5.0接続SSDの新モデル「Crucial T705」を試して分かったこと (2024年04月18日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. アイロボットが4万円切りの「水拭き対応ロボット掃除機」を投入 “一家に1台”を目指す (2024年04月17日)
  7. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー