「CC700D」の“コストパフォーマンス”がすごいらしい暑い夏に選びたい「PCケース図鑑」(2/2 ページ)

» 2010年07月30日 11時00分 公開
[長畑利博(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ユーザーのメンテナンスを支援する“ギミック”

 CC700Dのサイドパネルは背面のプッシュボタンを押すことで簡単に開けることができる。光学ドライブやストレージデバイスもすべて工具を使わずに取り付けと取り外しが可能な仕様で、作業の手間はほとんどかからない。

 内部に6基用意された3.5インチシャドウベイでは、HDDの脱着を樹脂製トレイを引き出して行う。このトレイは樹脂のテンションでHDDを固定するもので、HDDの取り付けと取り外しはとても簡単だ。ただ、樹脂一体成形なので、HDDの脱着で力を入れすぎると破損する可能性もある。取り扱いはていねいにしたい。

 ケーブル類をマザーボードの裏側に通すことでエアフローを改善する「バックプレート裏配線」にも対応する。なお、大型ケースでマザーボード裏配線を行うと、電源ケーブルの配線が遠回りになって長さが足りなくなることがある。このような状況を回避するため、CC700Dは、マザーボードの回りにケーブルを通す穴を多数用意することで、ケーブルの遠まわしによる長さのロスを最小限に抑えるようにしている。ただ、バックプレートとサイドパネルの間のスペースがやや狭いので、太くて堅めのケーブルを使う電源ユニットは避けるのがいいだろう。

 CC700Dは、CPUクーラーユニットのリテンションをマザーボードの裏側から脱着できる「CPUメンテナンスポート」も用意している。最近の大型CPUクーラーユニットでは、専用のリテンションを使ってマザーボードの裏側から“がっちり”固定するタイプが多いが、こうしたタイプのクーラーユニットは、別なモデルに換装するときにマザーボードをPCケースから取り外して、リテンションを交換してから別のクーラーユニットを取り付ける必要があるため、なにかと作業が面倒だった。CPUメンテナンスポートを用意することで、マザーボードを取り外すことなく裏側にアクセスできるため、CPUクーラーユニットの交換などが簡単に行える。

HDDは樹脂製トレイに取り付ける。工具なしでHDDの脱着が可能だ。シャドウベイの中間には14センチファンが取り付けられている。その動作音は静かだ(写真=左)。マザーボードの回りにケーブルを通すための穴が多数用意されている。このおかげで、マザーボードにある目的のソケットに効率よく電源ケーブルを配線できる。マザーボードを固定するバックプレートには中央に大きな穴を設けている。この穴を利用して、専用のリテンションで固定するCPUクーラーユニットの脱着がマザーボードの裏側から簡単に行える(写真=中央)。サイドパネルは背面側のプッシュボタンを押すことで簡単に外せる(写真=右)

 CC700Dは、価格帯的に上位モデルとなるCC800DWとスペック上の差はない。LEDなどでマザーボードやグラフィックスカード、ケースファンをドレスアップしているのでなければ、透明なアクリルパネルも必要はないし、CC800Dの特徴であるHDDドライブベイのホットスワップ機能も、必要としないユーザーは多いだろう。「CC800DWが高くて手が出なかった」という機能優先の自作PCユーザーに実によくマッチした“コストパフォーマンスの高い”フルタワー型PCケースといえるだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー