LEDが“ギュンギュン”輝く──CORSAIR「DHX Pro」対応拡張ユニットCOMPUTEX TAIPEI 2010

» 2010年06月04日 06時04分 公開
[長浜和也,ITmedia]

メモリと接続してリアルタイムで状態をチェック

 最新のCORSAIR製メモリ「Dominator GT」シリーズなどで「DHX Pro」対応製品を購入したユーザーは、ちょっとメモリモジュールを観察してほしい。右縁近くに5ピンのコネクタがあるのに気がつくだろう。この「DHX Pro」コネクタに対応した拡張ユニットがCOMPUTEX TAIPEI 2010の同社ブースで公開された。

 この拡張ユニット「AIRFLOW PRO」は、CORSAIRのメモリクーラー「AIRFLOW」のように、複数のメモリスロットを覆うように取り付ける。AIRFLOWと同時装着が可能で、その場合、AIRFLOWをさらに覆うようになる。

 AIRFLOW PROの表側にはLEDインジケータを18×3列に内蔵し、中央のLEDはグリーンから、オレンジ、レッドと色を変えて輝く。このインジケータは、メモリモジュールごとにメモリの温度、アクセスをリアルタイムで監視して表示する。裏側には6基のコネクタが用意されていて、このコネクタをメモリ側に用意されたコネクタをケーブルで接続することで、メモリの動作情報をリアルタイムでAIRFLOW PROに送ることが可能になる。

 AIRFLOW PROは、7月中に出荷を開始する予定で、AIRFLOW PROとクーラーユニットのAIRFLOW、そして、メモリをバンドルしたパッケージと、AIRFLOW PROとAIRFLOWのバンドル、AIRFLOW PROだけと3つのラインアップを用意するという。

メモリの動作状況をリアルタイムで把握できる「AIRFLOW PRO」はメモリスロットの上に実装する(写真=左)。クーラーファンユニットの「AIRFLOW」を装着した状態で裏側を見る。右端から出ている2本のケーブルがメモリに用意された「DHX Pro」対応コネクタに接続する(写真=右)

クーラーファンユニットを外して基板を見る。AIRFLOW PROには6基のコネクタが用意されている。メモリ1枚に1本のコネクタを使うので、AIRFLOW PROは6枚のメモリまでサポートできることになる(写真=左)。AIRFLOW PROから伸ばしたケーブルをメモリのコネクタに接続する。これでようやく「DHX Pro」対応メモリをフルに活用できるようになった(写真=右)

サーバ級電源ユニットをコンシューマーユーザーに

 CORSAIRのプライベートブースでは、7月に出荷を予定している新しい1200ワット級電源ユニット「CMPSU-1200AX」も展示していた。1200ワットクラスの電源ユニットはほかのベンダーからもすでに多数登場しているが、CORSAIRのユニットは、サーバ向けに供給しているユニットの部材や構成をコンシューマー向け製品に適用したのが特徴だ。出力系統ごとに高品質のトランスを実装しているので電源ユニットは重く、コンデンサも日本製の耐久性の高い部材を採用する。さらに、80PLUS GOLDの認証も得ている。

 現在予定しているストリートプライスは299ドルで、1200ワット級電源ユニットとしても高めの設定だが、CORSAIRのスタッフは「その代わりにサーバ用と同程度の耐久性と安定性をもった電源ユニットをユーザーは手に入れることができる」とアピールしている。

サーバ向け電源ユニットに相当する耐久性と安定性を実現した「CMPSU-1200AX」(写真=左)は、ずっしりと重い独立したトランスや大型の高品質コンデンサ(すべて日本製)を実装する。出力ケーブルはSerial ATA×16、4ピン Peripheral×12、そして、PCI Express 6+2ピンを6本も備える(写真=右)

関連キーワード

Corsair | 電源ユニット | COMPUTEX | DDR3 | 自作


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  3. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  4. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  5. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  6. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  7. ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple (2025年06月11日)
  8. AMDが「Instinct MI350シリーズ」を2025年第3四半期に出荷開始 275台以上のラックシステムを2030年までに“1台”にまとめる計画も (2025年06月13日)
  9. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  10. MINISFORUM、直販サイト5周年で値引きキャンペーン 最大40%オフ、「A1 X1 PRO」は約4.7万円引き (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー