AMD、モバイル向けGPU“London”こと「Radeon HD 7000M」シリーズのラインアップを発表

» 2012年04月25日 11時20分 公開
[ITmedia]

 米AMDは4月25日、モバイル向けの次世代GPU「Radeon HD 7000M」シリーズのラインアップを発表した。上位の「Radeon HD 7900M」「Radeon HD 7800M」「Radeon HD 7700M」シリーズは、Londonの開発コード名で呼ばれてきた新タイプのGPUだ。

 いずれもデスクトップ向けのRadeon HD 7000シリーズと同じく、新世代のGraphics Core Next(GCN)アーキテクチャを採用。最新の28ナノメートルプロセス技術を採用するモバイル向けGPUで、DirevtX 11.1に対応する。

 統合型グラフィックス機能とRadeon GPUの自動切り替えを行える「AMD Enduroテクノロジー」、非使用時にGPUの一部を動的にオフにして処理量が増えたらオンにするパワー・ゲーティング技術、GPU非動作時に消費電力をカットできる「AMD ZeroCore テクノロジー」などの省電力機能を搭載した。

 主な仕様は下表の通り。

主な仕様
製品名 Radeon HD 7900M Radeon HD 7800M Radeon HD 7700M
エンジンクロック 850MHz 800MHz 675MHz
メモリ 最大2Gバイト(GDDR5)/256ビット 最大1Gバイト(GDDR5)/128ビット 最大1Gバイト(GDDR5)/128ビット
メモリクロック 1.2GHz(4.8Gbps) 1.0GHz(4.0Gbps) 1.0GHz(4.0Gbps)
メモリバンド幅 153.6Gバイト/秒 64Gバイト/秒 64Gバイト/秒
コンピュートパワー(シングル) 2176GFLOPS 1024GFLOPS 691GFLOPS
コンピュートパワー(ダブル) 136GFLOPS 64GFLOPS 43.2GFLOPS
コンピュートユニット 20 10 8
ストリームプロセッサ 1280 640 512
テクスチャユニット 80 40 32
PCI Express 3.0 3.0 2.1
DirectX 11 11 11
OpenGL 4.2 4.2 4.2
マルチディスプレイ対応 6 6 6

関連キーワード

Radeon | AMD | GPU | Radeon HD 7000シリーズ | 28nmプロセス


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  7. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  10. 仕事効率爆上がり? 入力しやすいPFUの「HHKB」と作業領域を増やすモバイルディスプレイがお得 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー