“侮れない”軽さと使いやすさ、タブレットの国民機になる……か?──NEC「LifeTouch L」検証USBホスト+標準Wi-Fi印刷+DTCP-IP対応、意外に高機能(1/4 ページ)

» 2012年06月20日 12時05分 公開
[太田百合子(撮影:矢野渉),ITmedia]

厚さ7.99ミリ/重量約540グラムの薄型軽量10.1型タブレット

photo NEC「LifeTouch L」(TLX5W/1A) 2012年7月5日発売、発売時想定価格はTLX5W/1Aが5万円前後、TLX0W/1Aが4万円台半ばと予想される

 NECより、薄型軽量な10.1型タブレットの新モデル「LifeTouch L」が登場する。

 主な仕様は、OSにAndroid 4.0、厚さ7.99ミリ/重量約540グラムの薄型軽量のボディ、1.5GHz動作のデュアルコアCPU「OMAP 4460 HS」、1Gバイトのメインメモリ、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN(2.4G/5GHz帯対応)などで、32Gバイトのストレージを内蔵する上位モデル「TLX5W/1A」と、同16Gバイトストレージの標準モデル「TLX0W/1A」の2モデルを用意する。

 他社Androidタブレットと何が違うか。今回は上位モデルのTLX5W/1Aで実力をチェックする。

 手にしてまず感じるのは「意外な軽さ」。本機は10.1型ワイドのディスプレイを採用するタブレットだが、同等サイズの、例えば所有する第3世代iPad Wi-Fiモデル(約652グラム)の感覚で手にすると、約7.99ミリのフラットな薄型ボディと相まって、アレ? これはモックアップなのかなと錯覚するほど軽量だ。本体サイズは本体サイズは257(幅)×180(奥行き)×7.99(厚さ)ミリ、重量約540グラムとなる。

photophoto ディスプレイは1280×800ドット表示の10.1型ワイドIPS液晶。裏面は金属素材のシルバー調で、500万画素のAFカメラも備える

 ボディはディスプレイ面をブラック、側面をホワイト、裏面を薄いシルバーで構成し、“フラットな板”といったシンプルなデザインとなっている。側面はディスプレイ面に対して底面を微妙に絞った造形で、左右の上下に2つずつ滑り止めのための小さい突起がある。フラットボディながらも机から持ち上げやすく、そして手にしても滑りにくい、スリムボディならではの細かい工夫が設けられている。薄さ、軽さととともに、こういった「使いやすさ」も意識したデザインは非常に好印象だ。

photophotophoto 厚さ7.99ミリの極薄フラットなボディ。下面にステレオスピーカー、USB 2.0(拡張ポート経由)、Micro USB×1(USB Micro-A/B)、ヘッドフォン/マイク入出力×1(3.5ミリステレオミニ)、microSDスロット(SDHC対応)、Micro HDMI×1(Micro Type-D)などを実装する。側面に滑り止めの突起が施されている
photophoto 縦位置/横位置でWebサイトを表示。とても軽量なので、立ったままキッチンや通勤で、寝ながら寝室でといった利用も苦にならず使えるのが好印象だ
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月15日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  3. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  6. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  9. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
  10. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー