2560×1440ドットの27型タッチ対応PC――デル「XPS One 27」を試す豪華すぎる仕様、でも意外と安い(1/3 ページ)

» 2013年02月13日 00時00分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]

大画面&高解像度×タッチ対応の液晶一体型PC

photo デルは、Windows 8発売とともにタッチパネル搭載液晶一体型PC「XPS One 27」を投入した

 Windows 8発売以降、タッチ対応PCが増え続けている。2013年春モデルでもタッチ対応ノートPCのラインアップを拡充したメーカーは多い。

 デスクトップPCにもタッチ対応の波は押し寄せている。デルの「S2340T」やエイサーの「T232HLbmidz」、LGの「23ET83V-W」など10点マルチタッチ対応の液晶ディスプレイが登場し、液晶一体型デスクトップPCもタッチ対応モデルが増えてきた。

 デルの液晶一体型PC「XPS One 27」も、Windows 8の発売に合わせて登場したタッチパネル搭載モデルだ。タッチパネルを備える27型ワイド液晶ディスプレイは、フルHD(1920×1080ドット)を大きく上回る2560×1440ドットの高解像度に対応し、外部GPUとしてGeForce GT 640M(グラフィックスメモリ2Gバイト)を実装するなど、豪華なスペックも見逃せない。高性能液晶一体型PCとタッチ操作の相性はどうか、性能や操作感をチェックしていこう。

高級感のあるブラックとシルバーのツートーンカラー

 外観はシンプルだ。液晶ディスプレイの周囲にボタンや端子がなく、単体の液晶ディスプレイに近い感覚で設置できる。ブラックとシルバーで塗り分けられたボディは、落ち着いた雰囲気でクセがない。背面にもネジや余計な突起などがなく、360度見られることを意識したデザインだ。ディスプレイ部の厚さは最大で74.7ミリと決して薄くはないが、端に向かって薄くなるように仕上げることで、厚さが目立たないように工夫している。

photophoto 27型ワイドの液晶ディスプレイを設置しているようなイメージだ(写真=左)。背面はブラックとシルバーのツートーンカラー。デザインはシンプルだ(写真=右)

 27型ワイドと大型のディスプレイを内蔵するため、それなりに場所を取る。本体サイズは664(幅)×220(奥行き)×490.75(高さ)ミリ、重量は15.75キロだ。スタンドの背面から伸びるケーブルの分を含め、奥行き30センチほどのスペースがあれば設置できるが、ディスプレイを倒してタッチ操作することも視野に入れると、前後にもう少し広めの設置スペースを確保したい。

 スタンド部は多関節式のアームを採用しており、2カ所で角度を変えられる。ディスプレイのチルト角度は、0度(垂直)から約60度まで無段階で調節可能だ。限界まで画面を寝かせるとタッチ操作がかなり楽になる。スタンドのつくりはしっかりとしており、タッチ操作で画面がぐらつくことはなかった。

photophotophoto ディスプレイの傾きや高さは無段階で調節可能だ。タッチ操作時は少しディスプレイを限界まで傾けるとより使いやすい。右側面には電源ボタンやスロットイン方式の光学ドライブを備える

 付属するキーボードとマウスは、単三形乾電池で動作するワイヤレス式だ。1つの小型USBレシーバーで両方を接続でき、電源も本体に内蔵しているため、ケーブルが机上にちらばることなく、省スペースなボディと合わせてスッキリと設置できる。ワイヤレスのキーボードとマウスは、ディスプレイを倒してタッチ操作する際にも、ケーブルを気にせず素早くどかせるので、都合がよい。

photophoto ディスプレイ中央部の厚さは74.7ミリだ。端に向かって薄くなるように仕上げることで、ディスプレイ全体が薄く見えるように工夫している(写真=左)。付属するキーボードとマウスは、USBレシーバーを使うワイヤレス式だ(写真=右)
ディスプレイのチルト角度は、0度(垂直)から約60度まで無段階で調節でき、画面を寝かせるとタッチ操作が楽になる

デル株式会社 デル株式会社 デル株式会社
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月23日 更新
  1. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
  2. 液体が一瞬で凍る「過冷却」状態を作れるアイススラリー冷蔵庫、シャープが開発 猛暑対策で法人向けにレンタル (2025年04月22日)
  3. ミドルクラスで10万円超も――GeForce RTX 5060 Ti搭載カードが一斉に店頭に並ぶ (2025年04月21日)
  4. 実売4000円切りで手のひらサイズ! サンワサプライ「超小型マウス miniclip」を試す (2025年04月22日)
  5. “PS5”デザインのポータブルSSD「SanDisk Extreme Portable SSD for PlayStation 5 Console and PC」をPCで試す (2025年04月22日)
  6. メーカー担当者が解説! 自作PCパーツの“あるある”トラブルを避けるためにできること (2025年04月21日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  8. ベンキュー、5K解像度に対応したデザイナー向け27型液晶ディスプレイ (2025年04月22日)
  9. 新製品や“変わりダネPC”がたくさん! 「世界中のPCパーツが集まる」イベントに潜入してみた (2025年04月23日)
  10. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年