最近、新モデルがいろいろ登場し、モバイルルータファンも「あれ、意外といっぱい出ますね」と驚いているWiMAX対応製品群(ルータ)。NECアクセステクニカ「AtermWM3800R」、シンセイコーポレーション「URoad-Aero」、ネットワークコンサルティング「Mobile Slim」などに続き、WiMAX+auのエリアで使える“ハイブリッド”ルータ「Wi-Fi WALKER WiMAX(HWD13)」も注目したいモデルの1つだろう。
Wi-Fi WALKER WiMAXの最大の特徴は、やはり“高速通信”と“広エリア”を両立できること。WiMAXエリアとauの3Gエリア、双方のネットワークを1台で利用でき、WiMAXは下り最大40Mbps/上り最大15.4Mbpsの速度+通信量制限を設けない点、広エリアのauエリアも下り最大3.1Mbps/上り最大1.8Mbpsで通信可能だ。普段はWiMAXで、WiMAXが圏外あるいは電波が届きにくいエリアでは自動的に(あるいは手動で)au 3Gへ接続が切り替わる機能を備えている(ちなみにau 3Gネットワーク接続時は1カ月あたり5Gバイトの通信量が上限となり、以降は通信速度を制御する制限がある)。
2013年現在、地下鉄各線のWiMAXエリア化などで対応エリアはかなり広がった印象だが、3Gエリアに比べると都市部においても接続できない率はまだ高い。この点で、3Gエリア“も”利用できるのはとても心強い。前述した2013年発売のWiMAXルータ群と比べ、この点は本機の最大のメリットである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.