「Nexus 7(2013)」――7型Androidタブレットの新定番は死角なしか?最新タブレット速攻レビュー(1/2 ページ)

» 2013年08月30日 17時45分 公開
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ココが「○」
・WUXGA(約323ppi)の高精細表示
・8.65ミリ厚、290グラムの薄型軽量
・ワイヤレス充電(Qi)に対応
ココが「×」
・SDメモリーカードスロットが非搭載
・先代より価格が8000円以上アップ
・SoCのSnapdragonが最新版でない

はじめに:7型Androidタブレットの代表格が大幅進化

Nexus 7(2013) 「Nexus 7(2013)」

 Nexus 7を超えるのは、やはりNexus 7なのか――。米国での発売から約1カ月が過ぎた8月28日、ようやく日本で「Nexus 7(2013)」の販売が始まった。

 Nexus 7はASUSTeK Computerが製造し、Googleが取り扱う7型Androidタブレット。Googleがピュアな最新Android環境の提供を目的に、ハードウェアメーカーと共同開発して展開している「Nexus」シリーズの一員だ。2012年に登場した初代「Nexus 7(2012)」は、2万円を切る低価格ながらスペックにもこだわり、抜群のコストパフォーマンスで人気を集めた。Appleの「iPad mini」とともに、7〜8型クラスのタブレットでは定番の製品だ。

 ヒット商品の後継ゆえ、多くのユーザーの期待を背負って現れたNexus 7(2013)だが、ボディを薄型軽量化しつつ、各部をしっかり強化しており、さすがに手堅くまとめてきた。その一方で価格も8000円以上値上がりして2万7800円からになったため、どれほどの進化を遂げたのか、気になる方も多いだろう。今回は16GバイトのWi-Fiモデル「ME571-16G」で、ポイントをまとめてチェックしていこう。

ボディと基本仕様:薄型軽量ボディに高精細画面、アウトカメラ、Qiまで搭載

Nexus 7(2013)正面Nexus 7(2013)背面 縦位置の状態で本体サイズは114(幅)×200(高さ)×8.6(厚さ)ミリ、重量は約290グラムと、細身で薄型軽量のボディに進化した(写真=左)。画面上部のインカメラは約120万画素。背面はブラックで統一され、アウトカメラ(約500万画素)や、ワイヤレス充電機能のQi(チー)を搭載する(写真=右)。内蔵ステレオスピーカーは上下(横位置の状態で左右)に配置している。背面にはNFCも内蔵し、下部にはエンボスのASUSロゴと、技適マークのプリントがある
Nexus 7(2013)上面Nexus 7(2013)下面 Nexus 7(2012)で下面にあったヘッドフォン出力は、上面に変更された(写真=左)。下面にMicro USB(SlimPort対応)を搭載する(写真=右)
Nexus 7(2013)左側面Nexus 7(2013)右側面 左側面にインタフェース類はない(写真=左)。右側面に電源ボタンと音量調整ボタンを備えている(写真=右)。Nexus 7(2012)よりボタンの出っ張りが低くなり、デザインになじんでいる一方、従来より意識して押す必要がある
Nexus 7(2013)液晶Nexus 7(2013)ACアダプタ 液晶ディスプレイは大幅に進化し、7型ワイド画面で1920×1200ドット(WUXGA)の高解像度、約323ppi(pixel per inch:1インチあたりのピクセル数)の高画素密度を誇る(写真=左)。付属のACアダプタもより小型で軽量になった(写真=右)。プラグ部分は折り畳めないが、楽に持ち運べるコンパクトサイズだ
Nexus 7(2013)とNexus 7(2012)の主な仕様
製品名 Nexus 7(2013) Nexus 7(2012)
メーカー Google (ASUSTeK Computer製) Google (ASUSTeK Computer製)
OS Android 4.3 Android 4.1→4.3
本体サイズ(幅×高さ×厚さ) 約114×200×8.65ミリ(幅×高さ×厚さ) Nexus7-16G/Nexus7-32G:約120×198.5×10.4ミリ(幅×高さ×厚さ)、Nexus7-32T:約120×198.5×10.65ミリ(幅×高さ×厚さ)
重量(実測値) ME571-16G:約290グラム(290グラム)、ME571-32G:約290グラム、ME571-LTE:約299グラム Nexus7-16G:約340グラム(339グラム)、Nexus7-32G:約340グラム、Nexus7-32T:約350グラム
画面サイズ(液晶方式) 7型ワイド(IPS) 7型ワイド(IPS)
アスペクト比 16:10 16:10
ディスプレイ解像度 1920×1200ドット(約323ppi) 1280×800ドット (約216ppi)
SoC Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 NVIDIA Tegra 3
CPUコア クアッドコア、1.5GHz Cortex-A9 (クアッドコア+コンパニオンコア、1.3GHz)
GPUコア Adreno 320 ULP GeForce
タッチパネル 10点マルチタッチ 10点マルチタッチ
メモリ 2Gバイト(DDR3LM) 1Gバイト(DDR3L)
ストレージ ME571-16G:16Gバイト(eMMC)、ME571-32G/ME571-LTE:32Gバイト(eMMC) Nexus7-16G:16Gバイト(eMMC)、Nexus7-32G/Nexus7-32T:32Gバイト(eMMC)
通信機能 IEEE802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、NFC IEEE802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0、NFC
インタフェース Micro USB(SlimPort対応)、ヘッドフォン出力 Micro USB、ヘッドフォン出力
メモリカードスロット
SIMカードスロット ME571-LTE:microSIM Nexus7-32T:microSIM
センサー GPS、電子コンパス、照度、加速度、ジャイロ、磁気 GPS、電子コンパス、照度、加速度、ジャイロ
カメラ イン:約120万画素、アウト:約500万画素 イン:約120万画素
スピーカー ステレオスピーカー(デュアル) ステレオスピーカー
マイク デジタルマイク デジタルマイク
バッテリー動作時間 動画再生:約10時間(3950mAh) 動画再生:最大9.5時間(4325mAh)
ワイヤレス給電 WPC 1.1Qi
ACアダプタ実測サイズ 28×38×38ミリ(幅×奥行き×高さ) 49×52×33ミリ(幅×奥行き×高さ)
ACアダプタ実測サイズ(プラグ込み) 28×54×38ミリ(幅×奥行き×高さ) 49×69×33ミリ(幅×奥行き×高さ)
ACアダプタ実測重量(本体のみ) 30グラム 52グラム
ACアダプタ実測重量(ケーブル込み) 51グラム 70グラム
防水/防滴
カラーバリエーション ブラック ブラウン
価格 ME571-16G:2万7800円、ME571-32G:3万3800円、ME571-LTE:3万9800円 Nexus7-16G:1万9800円、Nexus7-32G:2万4800円、Nexus7-32T:2万9800円
発売日 ME571-16G/ME571-32G:2013年8月28日、2013年9月中旬以降 Nexus7-16G:2012年9月25日、Nexus7-32G:2012年10月30日、Nexus7-32T:2013年2月9日
「価格」は発売時の実売価格

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー