頼れる“航海機器”か? 船乗りのためのG-SHOCK「GULFMASTER」を船乗りが着けてみた海の男がマジで使う(1/4 ページ)

» 2014年07月25日 19時45分 公開
[長浜和也,Business Media 誠]

筆者:長浜和也

 ITmedia PC USER編集部員は仮の姿。本業は船長(自称)。小型帆船を三浦半島の先っちょに係留する“一人旅”セイラー。伊豆諸島を旅するため、学連経験やクルー修行をすっとばして、いきなり1級船舶免許を取得してヨットに乗りはじめて早10年。なお、PC USERにおいて、船で使うデジタルガジェットを紹介する不定期連載を“勝手に”掲載して社内からひんしゅくをかっている。

 →誠ブログ「旅するヨット」

 →不定期連載「海で使うIT」


筆者のヨット「阿武隈」。今回も阿武隈に乗って、GULFMASTERとともに船旅へ出発

気圧を最優先にした、船乗りのためのG-SHOCK

 G-SHOCK「GULFMASTER」は、「海で使うユーザー」を想定して企画したG-SHOCKシリーズの最新モデルだ(参照記事)。「海」で使う時計というと、多くの場合、「ダイビング」「釣り」そして「ヨット“レース”」という言葉と結びつくことが多い。

G-SHOCK「GULFMASTER」。公式サイトも海のオトコっぽい雰囲気

 それぞれ、重要となる機能には違いはあって、ダイバーズウォッチなら、耐水圧性能とともにタンク残量を把握しやすい回転式ベゼルの視認性と信頼性であったり、アングラーウォッチなら上げ潮下げ潮を確認しやすいタイドグラフであったり、ヨットレーサーウォッチなら、スタート時間を知らせてくれる2段階スタートタイマーとカウントダウンアラームであったりする。

 GULFMASTERは、従来のマリンウォッチとは異なり、「船乗り」をユーザーとしてデザインした時計だ。プロであれアマチュアであれ、航海しているとき、または、出港のタイミングを考えるときに一番重要になる指標が「気圧の変化」である。

 気温は体感で分かる。方位は船にあるハンドコンパスで分かる。高度は常に海抜ゼロメートルだ。しかし、気圧だけは体感で把握することが難しい(気圧が下がってきて頭痛がするとかひざが痛むとか、そういう人も多いが)。しかし、気圧の変化は、「雲」と「風」とともに、この先の気象の変化を考えるのに最も有効な“兆し”になる。気圧の急激な変化はこの先数時間のうちに海が荒れることを教えてくれるし、時化た海を航海しているときに上昇に転じた気圧計の針は一番の救いになるはずだ。

ダイバーでもなく釣り人でもなく「船乗り」(!)のために登場した「G-SHOCK GULFMASTER」を装着して夏の海を目指して出港した

 航海する船乗りのために開発したGULFMASTERで最も重視するのが、その「気圧」だ。気圧の変化を示すために、「気圧差インジケーター」に「気圧傾向グラフ」、そして、「気圧傾向インフォメーション」といった機能を用意した。GULFMASTERは、2時間ごと(偶数時の30分)に気圧を測定してそのデータを保存している。このデータを使って、それぞれ機能で気圧の変化を表示する。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  4. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  5. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  6. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  7. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  8. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  9. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  10. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー