連結可能なキューブ型ケースが近日登場!古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2015年01月13日 11時37分 公開
[古田雄介&ITmedia アキバ取材班,ITmedia]

「3個4個と積み上げることも」――Core V21の展示が始まる

 オリオスペックの店内で目立っていたのは、サーマルテイクのmicro ATXケース「Core V21」だ。上下左右のパネルが付け替えられるキューブ型のケースで、2台を連結させて使うこともできる。本体サイズは320(幅)×424(奥行き)×336(高さ)ミリ。ATX電源や最大3台の3.5インチドライブ、最大6台の2.5インチドライブが搭載可能だ。1月末に登場予定の新製品で、価格は未定。先行してデモ機が展示されている。

オリオスペックで展示されている「Core V21」

上下左右のパネルを外して、それぞれ自由に付け替えられる。前面も着脱可能だ

 同店は「連結すると2段ぶち抜きにできるので、長めのラジエーターを内蔵して、上段にマザー、下段にドライブ類と電源といった構成でタワーケースとして使えます。構造的には3個4個の連結も可能なので、複数台のマシンを同居させる構成もやろうと思えばいけるでしょう。単体でも好みの向きにカスタムできますし、かなり自由度が高いケースだと思います」と面白がっていた。頃合いを見て2段ぶち抜きの水冷マシンを組み込む予定だという。

 なお、展示機を見に行くなら、同店の3Dプリンタコーナーに置かれていた新素材のフィラメントもチェックしておきたい。半透明素材「PETG/T-Glass 1.75mm 1Kg Filament」と、伸縮性のある柔軟な「Flexible Soft filament 1.75mm 1Kg」で、いずれも8424円だ。「出力できる素材の幅を広げてくれる期待の製品ですね。こういうフィラメントがあるなら……と創作意欲をかき立てる人が出てくるのではと考えています」と話す。

半透明フィラメントで作ったコップ。赤と緑、無色の3種類が売られている

ソフトなフィラメントで出力しているところ。完成品は3Dプリンタ周辺に置かれており、自由に触れる

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  7. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  9. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  10. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年