レノボ、6段配列を復活させた「ThinkPad X1 Carbon」日本出荷ユーザーのフィードバックに応えて改善

» 2015年01月14日 11時00分 公開
[ITmedia]

6段配列キーボードと独立クリックボタンが復活「ThinkPad X1 Carbon」

 レノボ・ジャパンは、1月14日に「ThinkPad X1 Carbon」と「ThinkPad E550」「ThinkPad E450」の新モデルを発表した。1月15日からレノボ・ショッピングで個人向けモデルを順次販売開始する。税込みの実売予想価格はThinkPad X1 Carbonが17万4960円から、ThinkPad E550が7万8840円から、ThinkPad E450が5万4000円からの見込みだ。

 ThinkPad X1 Carbonの新モデルは、前モデルの5段配列+タッチキーから最上段の物理キーを復活した6段配列に戻った。また、ポインティングデバイスでも、従来のクリックボタン一体型のタッチパッドから、左右のクリックボタンを独立したタイプが復活した。OSは、64ビット版 Windows 8.1 Pro Update、または、Windows 8.1 Proダウンロード権を行使したWindows 7 Professional SP1を導入する。

ThinkPad X1 Carbon

 ディスプレイのサイズは14型で、解像度1920×1080ピクセルのTN液晶モデルか、解像度2560×1440ピクセルのIPS液晶モデルを選べる。

 システム構成では、インテル第5世代Coreプロセッサー・ファミリーのCore i7-5600U(2.6GHz/最大3.2GHz、2コア4スレッド、3次キャッシュメモリ4Mバイト、TDP 15ワット)、Core i5-5300U(2.3GHz/最大2.7GHz、2コア4スレッド、3次キャッシュメモリ 3Mバイト、TDP 15ワット)、または、Core i5-5200U(2.2GHz/最大2.7GHz、2コア4スレッド、3次キャッシュメモリ3Mバイト、TDP 15ワット)を採用する。システムメモリは8Gバイト、または、4Gバイト(ただしCore i5シリーズ搭載構成のみ選択可能)を載せる。データストレージでは、セキュリティ規格OPAL 2.0に対応するSSD(最大容量360Gバイト)、または、PCI Express x4接続SSD(最大容量512Gバイト)を選択できる。PCI Epress x4接続のSSDは、従来のSerial ATA 6Gbps接続と比べて約74%の性能向上が期待できる。

 本体サイズは331(幅)×226.5(奥行き)×17.7(高さ)ミリで、重さは1.31キロ。耐久性と薄さを両立できるカーボンファイバー素材を採用した。この状態でバッテリー駆動時間は最大約18時間。また、急速充電では、45ワットACアダプタなら1.1時間、65ワットACアダプタなら約55分で80%充電が可能だ。

 本体搭載のインタフェースは、USB 3.0が2基、OneLink、Mini DisplayPort、HDMI、有線LAN拡張コネクタ、ヘッドセット端子などをそろえる。また、指紋センサー、720p対応Webカメラも搭載する。無線接続では、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 4.0が利用できる。

フルファンクションのエントリーノート「ThinkPad E550/E450」

 ThinkPad E550とThinkPad E450は、価格競争力を重視したラインアップだ。ともに、OSにWindows 8.1 Proを導入し、CPUでは、第5世代Coreプロセッサー・ファミリーを選択肢として用意する。また、グラフィックスコアでは、CPUに統合するIntel HD Graphicsに加えてRadeonシリーズのグラフィックスコアの実装も選べる。データストレージでは、最大容量1Tバイト、システムメモリでも最大16Gバイトの構成が可能だ。

 ThinkPad E450は、14型ディスプレイを搭載するモデルで解像度は1920×1080ピクセル、または、1366×768ピクセルから選択可能。本体サイズは339(幅)×239(奥行き)×24(高さ)ミリで、重さは約1.81キロになる。この状態でバッテリー駆動時間は約18時間だ。本体搭載インタフェースはUSB 3.0が2基にUSB 2.0、有線LAN、4in1メディアカードスロット、HDMI、OneLinkを備える。

ThinkPad E450

 ThinkPad E550は、15型ディスプレイを搭載するモデルで解像度は1920×1080ピクセル、または、1366×768ピクセルから選択可能。本体サイズは377(幅)×256(奥行き)×27(高さ)ミリで、重さは約2.35キロになる。この状態でバッテリー駆動時間は約16時間だ。本体搭載インタフェースはUSB 3.0が2基にUSB 2.0、有線LAN、4in1メディアカードスロット、HDMI、アナログRGB、OneLinkを備える。

ThinkPad E550



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  7. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
  10. サンワ、軽量筐体を採用したエルゴデザイン仕様のワイヤレスマウス (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年