楽天モバイルが「Xperia」を販売、LTE対応Windowsタブレットなども楽天Edyが使える

» 2015年04月23日 20時45分 公開
[平賀洋一ITmedia]

 フュージョン・コミュニケーションズは4月23日、MVNOサービス「楽天モバイル」でソニーモバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「Xperia J1 Compact」の取り扱いを開始した。SIMカードとセット販売する端末として、同日から予約を開始。出荷は6月1日を予定している。

photo 楽天副社長の平井康文氏(中央左)と楽天モバイル事業 事業長の大尾嘉宏人氏(中央右)

 また楽天モバイルとして初めて、LTE通信に対応したタブレット端末3機種「MeMO Pad 7 ME572CL」「LaVie Tab S TS708/T1W」、「YOGA Tablet 2 2-1051L」もラインアップに加えた。4月30日からデータSIMとのセット販売を受け付け、5月1日に出荷を開始する。

 楽天モバイルはすでに「ZenFone 2」の取り扱いを開始しており、今回追加されたXperia J1 Compact、そして現在準備中という「楽天らしい革新的な」スマートフォンの新機種と、MeMO Pad 7、LaVie Tab S、YOGA Tablet 2と合わせて2015年の“春夏モデル”として販売に力を入れるという。

photophotophoto 「ZenFone 2」

 また4月23日申し込み分のSIMカードとセット端末から、Web申し込み時の配送日時指定が可能になった。配送までの状況がリアルタイムで確認できる専用ページも用意。番号ポータビリティ(MNP)の手続きで携帯電話番号が使えない期間が生じても、あらかじめ把握できるようになる。

 さらに既存・新規のユーザーを問わず、5月利用分から高速通信容量の翌月繰り越しにも対応する。余ったデータ容量を翌月に繰り越すことで無駄なく使えるようになるという。なお、繰り越せるのは翌月までとなっている。

人気のXperiaを取り扱い開始 楽天Edyをプリセット

 Xperia J1 Compactは4.3型のHD(720×1280ピクセル)液晶を搭載したのコンパクトなスマートフォン。マット仕上げの背面やラウンド形状のメタルフレームが特徴で、カラーはホワイト1色のみ。OSはAndroid 4.4を採用した。ボディはIPX5/8相当の防水性能やIP5X相当の防じん性能に加え、おサイフケータイにも対応している。楽天モバイルが販売するものには電子マネー「楽天Edy」のアプリをプリセットした。

photophotophoto 「Xperia J1 Compact」
photo おサイフケータイに対応。「楽天Edy」も利用できる

 販売価格は一括払いで5万9184円(税込、以下同)、24回の分割払いでは月額2466円。取り扱い記念キャンペーンとして、一括払いで予約購入後に楽天Edyへ楽天スーパーポイントを登録したユーザーには、もれなく5000円分のEdyをプレゼントする(5月30日予約分まで)。また12月25日まで、Xperia J1 Compactでの楽天Edy決済に対し、通常の2倍(200円で2ポイント)の楽天スーパーポイントを付与する。

7型/8型Androidタブレットと、10.1型のWindowsタブも用意

 MeMO Pad 7 ME572CLは、WUXGA(1920×1200ピクセル)表示対応のASUS製7型Androidタブレット。プロセッサはデュアルコアのAtom Z3560(1.83GHz)を搭載し、OSはAndroid 4.4を採用した。また日本語入力システム「ATOK」も標準で利用できる。販売価格は一括払いで3万6504円、24回の分割払いでは1521円。データSIMとセット購入すると、楽天スーパーポイント1000ポイントを還元する。

photophotophoto 「MeMO Pad 7 ME572CL」

 LaVie Tab S TS708/T1Wは、1920×1200ピクセル表示の8型IPS液晶を搭載したNECパーソナルコンピュータ製のAndroidタブレット。クアッドコアのAtom Z3745プロセッサ(1.33GHz/最大1.86GHz)と、2Gバイトのメモリ、16Gバイトのストレージを備える。販売価格は一括4万824円、分割で1701円。データSIMとのセット購入で1000ポイントの楽天スーパーポイントを還元する。

photophotophoto 「LaVie Tab S TS708/T1W」

 YOGA Tablet 2-1051Lは、新機種で唯一「Windows 8.1 with Bing」を搭載した10.1型のレノボ製Windowsタブレット。背面の回転式キックスタンドにより、ホールドモード/スタンドモード/チルドモードの3つの形態で利用できる。オプションでBluetooth接続の外付けキーボードも用意した。また「Microsoft Office Home and Business 2013」を搭載し、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlookの5種類のアプリケーションが使用できる。

photophoto 「YOGA Tablet 2-1051L」
photo 着脱式のBluetoothキーボードはオプション

 販売価格は一括6万4584円、分割2691円。データSIMとのセット購入で、2000ポイントの楽天スーパーポイントを還元する。

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  7. Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力 (2025年06月17日)
  8. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  9. AI時代の教育革新とは――Googleと日本マイクロソフトの公演から見えた「Next GIGA」の胎動 (2025年06月17日)
  10. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー