PC USER Pro

「Windows 10」は永遠に未完のOSか?鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/3 ページ)

» 2015年05月01日 06時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Build 2015の初日を終えて

 4月29日(米国時間)に米カリフォルニア州サンフランシスコ市内において、Microsoftの開発者会議「Build 2015」がスタートした。基調講演をはじめ、初日に出てきた情報を整理してまとめていこう。

 まずは開催直前に掲載した予想記事の復習から始めたい。一般ユーザー向けの新しい話題は少なく、むしろエンタープライズや開発者向けのトピックが中心になると予想していたが、実際にほぼその通りの内容となった。

 ボリューム的に2時間半の基調講演(実際には大幅にオーバーして3時間)の半分近くを「Microsoft Azure」関連の発表が占めるなど、「企業とクラウド」に対するMicrosoftの意気込みが伝わる内容だ。残りは10分少々でOffice関連の話題をまとめ、残り1時間がWindows OS、最後30分が「HoloLens」関連のデモストレーションだった。ここではPC USERの読者に重要と思われるトピックをまとめて紹介する。

初日の基調講演は、Microsoft Azure関連の発表に多くの時間が割かれたが、後半にWindows 10の新情報がいくつか明らかになった。また、同日プレビュー版の最新バージョン「Insider Preview(Build 10074)」が公開された

プラットフォームを横断して利用できるストアとアプリ

 過去の連載でも詳しく解説しているが、Windows 10ではPCからスマートフォン、果てはゲーム機から小型の組み込み機器まで、共通のアプリケーション(ユニバーサルアプリ)が動作する。この仕組みは「Universal Windows Platform(UWP)」の名称で呼ばれており、今回のBuild関連資料でも実行環境からアプリまで、「UWP」のキーワードが冠されたものが多数散見されている。

 UWPの特徴は「シングルバイナリでどのフォームファクタやスクリーンサイズでもUIが最適化されて動作する」という「Adaptive UX」の仕組みを含んでいることで、1つの共通アプリですべてをカバーできる点が大きい。

幅広いWindows 10デバイスで共通のアプリケーション(ユニバーサルアプリ)が動作することは大きな特徴となる

 また「Windowsストア」が共通化された点も大きなポイントであり、アプリストアにさえ接続できる環境があれば、どのプラットフォームのデバイスであっても共通のUWPアプリをダウンロードして利用できる。

 ストアの共通化で、例えばスマートフォン向けのアプリストアではおなじみの「キャリア課金」をPCからも利用できたりと、個々のメリットをプラットフォームを横断して享受できる。米MicrosoftでWindowsプラットフォーム開発を推進するテリー・マイヤーソン氏は「AppleはiOSとOS X、GoogleはAndroidとChrome OSという形で別々のプラットフォームを模索したが、Windowsではすべて共通の1つのプラットフォームになっている」とそのメリットを強調する。

Windowsストアは共通化され、スマホのアプリストアでおなじみのキャリア課金をPCからも利用できるようになる

小型タブレットUI最適化、スマートフォン向け「Continuum」

 詳細は別途リポート記事があるので参照してほしいが、これまで汎用(はんよう)的な2in1デバイスをターゲットにしていた「Continuum」機能(タッチUIとデスクトップUIをスムーズに切り替えられる機能)が、ある程度デバイスに応じて最適化されている。例えば、8型クラスの小型タブレットにおいては専用のUIメニューが追加され、Continuumのタブレットモードがさらに使いやすくなった。

8型クラスのWindows 10タブレットでは、縦位置表示でスタート画面を上下にスクロールさせたり、左上のボタンからアプリや設定、電源にアクセスできる新しいメニューを表示させるといったデモが行われた

 スマートフォン向けにもこのContinuum機能が追加され、ホームスクリーンとアプリの全画面表示しかできなかったWindows 10 for phones(Windows Mobile 10)が、外部ディスプレイとキーボード+マウスを接続することで、「デスクトップ的な使い方」が可能になる。

 Windows 10ではUWPアプリが基本になるため、アプリそのものはWindows 10 for PCでもWindows Mobile 10でも共通だ。スマートフォン向けContinuumではウィンドウのリサイズを含む、PC向けOS的な操作が可能になっており、オフィスや自宅では大画面とキーボード操作環境(ショートカットを含む)のメリットを存分に享受できる。

 ただし、あくまで「デスクトップ的な使い方」なので、デスクトップ環境そのものやレガシーと呼ばれる旧Windowsアプリケーションは利用できない点に注意したい。

Windows 10搭載スマホをHDMIでディスプレイにつなぎ、Bluetoothでキーボードとマウスを接続すれば、スマホ内のユニバーサルアプリをデスクトップアプリのように利用できるというデモ(写真はExcelの例)
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー