Windows 10の「ユニバーサルアプリ」でWindowsストアは巻き返すか?鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/3 ページ)

» 2015年04月14日 16時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

PCからスマホまで単一アプリで横断的に動作するとはいうけれど……

 PCでもスマートフォンでもタブレットでも、あらゆるデバイスで共通のアプリが動く――このような目標のもとにMicrosoftがWindows 8.1から導入した「ユニバーサルアプリ(Universal App)」は、次期OSの「Windows 10」で新たな段階に達しようとしている。

「Lumia 640」を手にスマートフォン向けWindows 10をアピールする米Microsoftのスティーブン・エロップ氏。Windows 10の世代ではPCとスマートフォンで共通のアプリが動作する

 Microsoftでは、過去にOSプラットフォームごとにばらばらだった実行環境を統一し、さらにAPIレベルでの共通化を進め、分散していたアプリストアを単一化すべく開発を進めていた。これはWindows 8.1の世代にある程度達成されたものの、結果として懸念の1つだったスマートフォンとPCの世界の「相互乗り入れ」を促進することはできなかった。

 Windows 10の世代ではさらにAPIを含むコアやランタイムの共通化を促進しつつ、さらに「Microsoft HoloLens」のような新しい仕組みにまでアプリストアの概念を広げることで、開発者のチャンスを拡大しようとしている。

「ユニバーサルアプリ(Universal App)」とは、Windows 10系列のすべてのプラットフォームで共通に動作するアプリのことだ

 Windows 10向けにユニバーサルアプリを用意さえすれば、後はそれがそのままPCでもスマートフォンでもタブレットでも同じコードのまま動作可能だ。日本ではWindows Phoneアプリの市場がほぼ存在しないに等しい状態だが、今後スマートフォンのような小型スクリーン向けデバイスでも動作可能なユニバーサルアプリが増えれば、日本でWindows Phone(Windows Mobile)端末が登場したタイミングで、それらをすぐに活用できる。

 サードパーティ製アプリだけではなく、Microsoft純正のユニバーサルアプリも同様で、この点にはWindows Mobile 10(Windows 10 for phones and tablets)の大きな可能性を感じている。

Windows 10の世代で展開されるWindowsプラットフォーム群。これらすべてのデバイスで共通のアプリを動かすのが目標となる

 ただ、「1つのコードですべてのプラットフォームをカバーする」と言うことは簡単だが、実際に単一のアプリが異なるサイズのスクリーンや操作環境で動作し、これをストレスなく使おうと思うと、さまざまな問題が生じることは容易に想像できる。スマートフォンにはPCやタブレットほどの情報量は表示できないし、逆にPCやタブレットからスマートフォンと同じUI(ユーザーインタフェース)でアプリを利用しようとすると煩雑になりやすい。

 またスマートフォンやタブレットでは現在タッチ操作が主流だが、PCではキーボードやマウスがいまだ主力であり、Xbox Oneのようなゲーム機では操作にゲームコントローラーやKinectを利用したりと、入力デバイスもまたプラットフォームごとに最適化しなければいけない。「シェル(Shell)」と呼ばれるOSシステムを操作するためのUIがプラットフォームごとに微妙に異なっているのも、こうした事情を反映したものと言える。

デバイスの種類やフォームファクタの違いにより、そのOSユーザーインタフェース(UI)の基盤となるシェルは異なる体裁を採っている

 Windows 10に導入された新しい仕組みで、こうしたプラットフォームごとの違いを吸収し、1つのアプリで動作環境ごとに最適化されたUIを提供するのが「Adaptive UX」だ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月19日 更新
  1. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  2. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  4. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  5. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  6. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  7. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  8. ASUS、10GbEポートも利用できるWi-Fi 7対応ハイエンド無線LANルーター (2025年04月18日)
  9. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  10. iRobotコーエンCEOが来日 ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」の新ラインアップを紹介 企業継続への不安は「心配無用」とアピール (2025年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年