16Gキットが1万1000円切り! アキバでメモリが低価格化しているワケ週末アキバ特価リポート(1/2 ページ)

» 2015年07月04日 13時49分 公開
[古田雄介ITmedia]

「値下がりしていないブランドはまれな状態」――DDR3/4メモリが買いどき!

 最近はDDR3/4メモリの値下がりが際立っており、週末特価でも目を引く価格が各ショップで見られる。BUY MORE秋葉原本店は、ADATAのDDR3-1600 4Gバイト×2枚キット「ADDU1600W4G11-2」を5499円、8Gバイト×2枚キット「ADDU1600W8G11-2」を1万999円で売る(土曜日分は各20セット/1人2点まで)。

 パソコンSHOPアークは、同じくADATAのDDR4-2133 4Gバイト×2枚キット「AD4U2133W4G15-2」を1万980円、8Gバイト×2枚キット「AD4U2133W8G15-2」を2万3980円としている(土日限定)。

BUY MORE秋葉原本店の特価POP

パソコンSHOPアークの特価POP

 DDR3/4メモリの下落傾向は3月ごろから続いており、最近は1週間で1割近く下がるなど下げ幅が大きくなりさえしている。パソコンSHOPアークは「ブランド単位で価格改定が入ってガクンと下がるというパターンが続いています。続きすぎて、元の水準のままのブランドはもう数える程度しかないんじゃないかというくらいになっていますね」と話す。パソコンハウス東映も「円相場の影響よりもDRAMメーカーの在庫調整的な動きのほうが大きな影響を与えていると思います」と話していた。

 背景にはDRAMの世界的な余剰傾向がある。パソコンだけでなくスマホ向けのDRAMの出荷も伸び悩んでおり、DRAMメーカーが値下げに動いたというニュースは3月ごろからたびたび報じられるようになった。そして、そうした動きは現在も続いている。

 つまり、現在の傾向が続くも落ち着くもDRAMメーカーの判断によるところが大きいようだ。パソコンSHOPアークは「いつまで続くか分かりませんが、半年前に比べると相当買いやすくなっているのは確かです。増強や高速化を狙うならチャンスでしょう」と話していた。

TSUKUMO eX.に張られたポスター。ブランド単位でガクンと値下がりしている

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  7. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  10. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年