どんなグータラでも続けられる「Apple Watch」で健康管理〜生活習慣編〜「冬に太った」と言われないために(1/2 ページ)

» 2015年12月09日 14時41分 公開
[らいらITmedia]

 あと3週間ほどで2015年が終わろうとしています。早いですねー! そろそろ来年の目標を設定し始める人もいるのではないでしょうか。筆者は今年風邪ばかり引いていたので、来年こそは健康的な1年を送りたいと思っています。

あとはダイエットしてセルライトをなくしたい(毎年言っている気がする)。Apple Watchでどれだけ効果が出るのか?

 健康的な身体を作る3つの原則は、バランスの良い食事、適度な運動、十分な休養と言われています。当たり前のようにも思えますが、運動音痴、飽きっぽい、面倒くさがりの3拍子揃った超モノグサ人間にとって、この3つを習慣にするのは至難の業(わざ)。

 そんな超典型的な三日坊主の筆者ですが、そんなだらしのない人間でも「これなら続けられる!」というApple Watchでの健康管理方法を考えてみました。9月にWatch OS 2がリリースされ、ヘルスケア・フィットネス系アプリの使い勝手もかなり向上しています。来年こそ痩せたい、健康になりたい人はぜひお試しを。

水分補給のレコーディングは一瞬で済ます

 日々のレコーディングはモチベーションとの闘いであり、いかに記録をつけることを習慣化するかが重要です。

 Apple Watchで水分摂取量を管理するなら、「WaterMinder 水分補給のお知らせ&記録アプリ」(240円)がカンタン。アプリを起動して、飲んだ量のコップのサイズをタップするだけでログを残すことができます。

iPhoneアプリでリマインダーの時間をカスタマイズすれば、Apple Watchに通知が来てそのまま記録できるのも便利

 健康のためには、1回につきコップ1杯(150〜250ミリリットル)の量を1日6〜8回に分け、計1日1.5リットル〜2リットルの水を飲むのがよいとされています。「WaterMinder」で水を飲むこと、記録を残すこと両方を習慣づけられます。

ToDoリストは達成したら自動的に「完了」してもらう

 「1日1万歩歩く」「体重を測る」などいい習慣を育むには、ToDoリストで行動を可視化し、達成度合いを確認することが効果的です。しかし毎回その行動を完了したあと、タスクチェックするのは二度手間ですよね。

 そこでToDoリストアプリ「Streaks」(480円)を標準アプリ「ヘルスケア」と連係させて使います。まずiPhoneでタスクを設定し、ヘルスケアアプリ側のデータのアクセスを許可しましょう。

合計6つまでしかタスクは設定できない

 するとヘルスケアアプリと連係させているフィットネス系アプリや、睡眠記録アプリなどのログを、Streaksのタスクに反映させることができます。例えば「1日3キロ走る」とタスクを設定し、「Runtastic」アプリでランニングして記録を残せば、自動的にStreaksのタスクが完了済みになっているというわけです。

ヘルスケアアプリがハブとなってワークアウトの成果をStreaksのタスクに反映させている

 「10分間読書する」「ギターを練習」などヘルスケアアプリに対応しないタスクは、Apple Watchから1プレスで「完了」にできます。よい生活習慣のクセをつけるには、モチベーションを保ちつつも面倒な操作を極限まで減らす工夫が大切ですね。

Apple Watch版はタスクを完了にするだけのシンプルなつくり

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  7. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
  10. サンワ、軽量筐体を採用したエルゴデザイン仕様のワイヤレスマウス (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年